保坂兄弟の真実

保坂兄弟の学と耕司の真実を公表します!

インターネットの闇「ダークウェブ」って?

2021-11-02 11:55:00 | 日記

ダークウェブの基礎知識 何が取引され犯罪に利用されているのか?


ダークウェブとは、通常の方法ではアクセスできないようになっていて、そこでは非合法な情報やマルウェア、麻薬などが取引されたりしているので、興味本位でダークウェブを覗くのは避けた方が良いが、ダークウェブについての正しい理解はセキュリティ対策の観点からも良いと思います。そこで、ダークウェブの成り立ちを説明しましょう。





インターネットの闇「ダークウェブ」って?


最近、ダークウェブという言葉を見聞きすることが増えてきましたね。ダークウェブは、匿名性の高い特別なネットワーク上に構築されているWebサイトです。ダークウェブは通常のWebとは違い、基本的にはGoogleYahoo!などの検索エンジンの検索結果にヒットしません。閲覧する際にも一般的なChromeInternet ExplorerSafariなどのWebブラウザーでは閲覧できないWebサイトの事で、匿名性が高いことから、ダークウェブでは違法性の高い情報や品物が多く扱われています。


僕らが普段目にしている通常の検索エンジンで検索できるWebサイトを「サーフェイスウェブ(表層Web)」と呼び、「サーフェイスウェブ」と「ダークウェブ」に加え、「ディープウェブ(深層Web)」と呼ばれるWebサイトがあります。



サーフェイスウェブ(表層Web


企業や団体、政府、公共機関などの公式サイトやSNSECサイト、ブログなど、パスワードによる保護や検索回避の設定がされていない通常のWebサイト全般の事です。


ディープウェブ(深層Web


一般的なChromeInternet ExplorerSafariなどのWebブラウザーで閲覧自体は可能ですが、検索を回避するように設定しているため、GoogleYahoo!などの検索エンジンでは見つけることができないWebサイトのことです。専用ツールは必要としませんが、機密性の高い情報やプライベートに関する情報の閲覧をパスワードなどで制限していたり、ログインを要する会員制サイトなども該当します。


ダークウェブ


GoogleYahoo!などの検索エンジンで見つけることができないだけでなく、閲覧も一般的なChromeInternet ExplorerSafariなどのWebブラウザーでは不可能で、専用ツールを必要とするWebサイト。遺法性が高い情報や物品が取引されており、犯罪の温床となっている。

サーフェイスウェブとディープウェブ、ダークウェブの関係性は、よく氷山の一角に例えられていて、氷山は、海上に姿を現している部分は全体の一割程度に過ぎず、その大部分は海上からは見えない海中にあります。要するにWebサイト数はディープウェブやさらに危険度の高いダークウェブのほうが圧倒的に多いです。




ダークウェブ誕生と歴史




ダークウェブの元になった技術は、米国海軍によって開発され、匿名性を確保することで、情報通信の秘匿性を守るという目的で考案された技術が、オニオンルーティングと呼ばれ、オニオン(玉ねぎ)のように何層ものレイヤーによってユーザーを隠す技術のことです。

オニオン・ルーティング技術はその後、Tor(トーア、The Onion Router)と呼ばれるようになり、非営利団体のプロジェクトとして引き継がれ、Torを使えば、匿名による通信を実現できるため、米政府関係者だけでなく、中国やイランなどWebの閲覧に制限がある国々で、制限をすり抜けるため活動家たちが監視をくぐり抜ける連絡手段などに利用されていた。


Torが広がりだしたのは2005年頃からであり、それ以降、ダークウェブが隆盛していくことになった。日本では、2012年に起きた「パソコン遠隔操作事件」でTorという名前が世間に広く知られるようになりましたよね。

さらに、20181月に起きた暗号資産(仮想通貨)NEM流失事件もダークウェブが利用され、犯人とみられる人物がダークウェブ経由で盗んだ暗号資産を交換していましたが、彼らは捕まることはありませんでした。この事件が象徴するように、ダークウェブは犯罪と密接な関係があります。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 下北沢・三軒茶屋情報へ




最新の画像もっと見る