基本、娘さんと同じでそれに加えて
足をひねった違和感が4週間経っても治まらないというのでチェック。足首の外側とそこに対応する指のツボ刺激で、その場で改善しました。
後は肝臓がちょっと・・・と言うことで、手のツボをお教えしましたがお灸到着をお待ち下さい。
あと、腕が昔からすごく太いというお悩みなんですが・・・うーん、昔からって言うことなら遺伝的なものかなぁ?ただ、凝りに関係する事もあるので脇の . . . 本文を読む
肩こり、腰痛、ちょっと太ってる、下半身のむくみなど・・・
基本お友達と同じなんですが・・・内臓下垂もお二人ともありそう。ただ、背骨を反らすストレッチはやらないようにしてください。
お友達のところで書き忘れてましたけど・・・
口の中、顎周り、おでこ、頭頂、側頭部もお願いします。
おなかが脂肪でもなく何か張ってる感じが・・・手のひらのツボをお願いします(僕の方では直接緩めるようにしてみました) . . . 本文を読む
肩こりがひどい、偏頭痛もあるという・・・と言うので肩こりセット
後頭部を手で支える
首の後ろから横を反対側の手を首の後ろに回して
首の前を手首を返して親指で
脇の下を反対側の親指で
頻尿ぎみで腰痛もあるというので・・・
腎臓を上げたのですが、自分では寝る前にお尻の下にクッションとかで20分くらい
太股の内側を反対側の足のかかとでほぐして下さい
お尻と太股の裏側を家族とやりっこで・・お . . . 本文を読む
うちの従姉妹・・・なんか子供をだっこした瞬間にビキッときてご飯どころか唾を飲んでも胸が痛いという。
実際に自分で唾を飲んでみると顎の下から舌骨にかけての部分がすごく動くので(恥ずかしながら今までここを意識したことありませんでした)
いわゆる「顎二腹筋」とその周辺あたりで硬いところを緩める・・・と、おお、痛みが無くなりました。
しかしなんでだっこした時に起こったんですかねぇ? . . . 本文を読む
結構初期のころの本ですけど、なかなか借りられなかったんですよねぇ・・
で、読んだんですけど最近の量産スタイルの前なんで細かい字でみっちり埋められていて社会的な使命感みたいなものが感じられました。
参考になったのは、気功の注意点として後には自分の体を地球より大きくするってのが言われてるんですけど、この時点では自分を巨大で無敵なロボットに重ね合わせると良い・・・なんて書かれてて、例としてマジンガー . . . 本文を読む
なんかピンと来なかったんですけど、まあ婚活って言葉に踊らされて結婚を焦ってる人は絶対に幸せになれない!って内容の本でした。
メディアの洗脳だ、と。ここらへんはいつも通りですけど。
出来ちゃった婚を肯定的に書かれていたのと、フリーターとかは子供は作らない方が良いでしょうとか、言いにくいことを冷静に書かれてましたねぇ
結局、愛情がまずあっての結婚ですって話でした。まじめだ・・ . . . 本文を読む
父親が買ってきた苫米地さんの本。宗教か・・・確かに人がなぜ宗教にはまるのかってのは非常に興味深いところなんだなぁ。
前は仏教だったけど今回のターゲットはキリスト教。なるほど~・・・キリスト教がいかにして権力の手段になったかの歴史がすごく分かりやすく解説されていた。お父さんがこれを読んでくれたってのはすごくありがたいなぁ・・これさえ読んでりゃ変な宗教でえらいことになるってのは無いだろう。
ま・・ . . . 本文を読む
おおー・・・また一つ知りたかったことが明らかになったな
まあ、どこかにはすでに書かれている内容なんだろうけど、なんで死後を否定してたはずの仏教がこんなことになってるのかとかいろんな仏さんが存在するのかとか、そういうのが大変よく分かりました。
あー自分はもちろんそうするけど、なんとか葬式にバカバカしいお金を払うのをやめられないものか・・
色々と問題があって細かくは書けないんですけどねぇ。
い . . . 本文を読む
依頼者の方が野口整体のファンで、是非読んで下さいと言われてお借りしました。
野口整体かー・・・伝説的な話ばっかり伝え聞くけどどうなんでしょ?
この本は孫弟子?の東大出身者が書かれたようで、確かに分かりやすい!そして結構骨盤に関して見方が変わりました。
ただまあ、施術者からするとやっぱり可動性をつければ良いんだな・・と言う結論になったわけですが(自己メンテとしてはかなり良いんじゃないかなぁ~) . . . 本文を読む
南くずはの方。
前回メインだった腰痛はほぼ一ヶ月大丈夫だったようで、と言うことは仮説が合ってたか・・頻尿は一週間ほどマシだったという。やっぱり腎臓かなぁ・・・
今回は首と血圧とアレルギー(太陽光)と体重・・と。
首については手のツボと首と口の中に目星をつける。口の中は後でお聞きすると顎関節症で困っていたという・・怪しい。
血圧に関してはまあ脂肪が多いと言うことでそれかなぁ・・と思うんです . . . 本文を読む
偏頭痛が一番のお悩み。
特にすごく頭が硬かった。頭は目尻以外はどこを押しても基本的に大丈夫なので、特に、目の上・おでこ・まゆげ・頭のてっぺん付近・顎周辺・口周辺・側頭部などをギューっと指を沈み込ませるようなつもりで押してみて下さい。
また、お風呂の中などで口の中の部分も一週間に一度くらいで結構ですのでよろしく。
首と後ろ頭の付け根・首を真横・45度・真後ろから指で握る
首の前は手首を返して親 . . . 本文を読む
すごく状態が悪いのかな・・・?と思いながら臨んだんですけど、それほど顕著に悪いというところもなく健康な感じでした。
たまに腰が痛くなるのと、放射線治療を行った左首から鎖骨周辺にかけてのあたりが恐らく細胞がダメージを受けていて、刺激に対して敏感だということでした。
まあ、免疫を落とさない事だな・・・と思いましたので
施術としては、腎臓とリンパマッサージ、硬くなっているお尻をほぐしてリンパにも関 . . . 本文を読む
枚方のご婦人。2回でだんだんとマシになる感覚が伸びてきて・・・と言う方だったけど、今回大腰筋と周囲の内臓、特に大腸を緩めてなんか手応えあった気がする・・と思ってた方なんですけど
結構歩いてもあんまり痛くなくなった
そこそこ座っていられるようになった
と言うご連絡をいただきました。良かった~・・・僕はかなり鈍感な方なのでですが、この方が痛さを表現されるときの
「もう、いったくていったくて・ . . . 本文を読む
前から気になっていたんだけど本屋さんで発見、例によって我が幽波紋「リーディングフリー」が発動して立ち読みしたんだけど、こ、これは・・・
すげー良い本でした。タイトルからはちょっと離れた部分になるかも知れないけど
「なーんも心配なんてする必要無いよ」
と言うメッセージが実に強烈で、特に現代日本に生きてる人は(甘い汁を吸ってる連中は除いて)全員読んだ方が良いなぁと思いました。やっぱ苫米地さんやる . . . 本文を読む