「ほそログ」goo別館

かっせ@ほそうで管理人の「旧車ほそうで繁盛記Weblog」+「日常+PC+カメラ日記」

PIAZZAくん_その26_「ピアッツァのドア交換大会のイチ」

2006年05月21日 | PIAZZA
ってことでやっとこさ晴れた休日で超ヒマなので、お昼すぎからピアッツァくんのドア交換大会にようやく取り掛かったというお話でございます。

よびさんが手伝いに馳せ参じてくれました。非常に心強いです。

まずはピアッツァくんがどのような惨状だったかについてです。

大雨のパチンコ屋の駐車場で柱にぶつけてしまったのが2月某日。
(柱はコンクリート製で付け根のほうが太くなっていたことに気づかなかったんですね。柱のほうはなんともありませんでした。)
ああ、自分はやはりピアッツァに向いていないのだと痛感した夜でした。

で、これが翌日の写真。



へこんでいるだけならまだいいのですが、下からの力が加わったためかドアの上部に隙間ができてしまっていてここから隙間風だけでなく雨漏りがします。雨の日乗れませんでした。



さて作業開始です。
まずは両方の車のフェンダーを外します。わたし(ピアッツァくん担当)とよびさん(ドナー担当)とで手分けします。早いですね。
なぜフェンダーを外すかというと、まあフェンダーもへこんで錆びているので交換するというのと、フェンダーを外さないとドアも外れないからなのです。



ちなみにフェンダーを外すにはバンパーも端のほうを少し外してやらないといけません。バンパーの裏にあって取れないネジがあるからです。
ドナーのほうは以前バンパーを外していたのでちょっとラクです。



てことで、途中サイドステップのところのプラスチックも外さなきゃならんことが発覚したり、



親父がやってきてドナーを押すのを手伝ってくれたりしつつ、なんとか30分ほどで両方のフェンダーが外れました。
いよいよ次はドアを外します。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (かっせ)
2006-05-22 20:14:00
やー、よびさんご苦労様でした。たしかにいい陽気でしたねえ。腰がねえ、けっこうきましたねえ。ドアの内装はずしたら出てくるブチルゴム(黒いやつ)はジョイでよくとれます。でもつめの中に入ったやつはつめを切らないととれませんでした。
返信する

コメントを投稿