てことで、春にiPhone SE(初代)からSE(2020)に替えたのですが、
噂通りのSE(2020)より小さく、SE(初代)より大きな四角いボディで登場のiPhone12 miniを買おうと思っとります。
ただ、docomoオンラインショップに「5G料金プランへの変更が必要です。」との注意書きがありまして。
当方、田舎暮らしなもので、5Gがやってくるのはまだまだ先になりそうなのに5G料金プラン必須とはこれいかにーと。
さらに、わたしのSE(2020)はApple Storeで買ったSIMフリー版で、現在4Gのギガライト契約です。晴れて12 mini買って5G契約に変更した後に、もしかしたら12miniのFace ID(顔認証)に我慢ならんかった場合に、指紋認証付きのSE(2020)に差し戻せるようにSE(2020)を手元に置いておこうという保険を打つつもりもあるんですが、5G契約にしちゃったSIMをSE(2020)に挿して大丈夫なのでしょうか。
そこんとこどうなのか一抹の不安がよぎります。
もしくは、今回もApple StoreでSIMフリー版を買った場合、4G契約のままの現在のSIMを挿しても通信できるもんなんでしょうか。できるんならSE(2020)の保険も生きてくるんですがーという、ちょっとややこしい悩みな訳です。
そんでもって、ググったら出てきたこちらのページを熟読してみると、
まずは、SE(2020)で5G契約のSIMは使えるか→XS世代以降で利用可とのことですが、何故かドコモの一覧にはSE(2020)が載ってません。SE(2020)は登場したのはXSよりあとですが見た目は8そっくりなモデルなので、もしかしたらもしかしたらという不安が残ります。何故一覧に載っとらんのだ。(ちなみに、Appleでもドコモでも下取り一覧にも載っとりません。何故に。)
続いて、4G契約の現在のSIMが12 miniで使えるか→OK!ドコモなので問題なし!(auはダメ)
つまり、Apple Storeで12 miniのSIMフリー版を買って現在のSIMを挿して、ダメだったり故障したときにSE(2020)に差し戻しOK!問題なし!
やったね!これでいこう。
というわけで、11月6日午後10時、iPhone 12 mini予約はApple Storeに直撃だー。(ちなみにiPhoneのAppleStoreアプリからがいいらしいとどっかで見たのでそうするつもりです。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます