てことで、家族でdocomoに大移動を検討中なのです。
で、わたしの「誰でも割」更新月は今年12月。
父母はというと、今確認してきたら今年の9月でした。
今すぐMNPするとなると解約料が発生するわけで、うーん、9月まで待つか。
父母はというと、今確認してきたら今年の9月でした。
今すぐMNPするとなると解約料が発生するわけで、うーん、9月まで待つか。
ところで、父母のdocomo携帯、機種は何にすべかと見てみたところ、やはり元祖「らくらくホン」の富士通さんのですかね。
http://www.fmworld.net/product/phone/f-09b/images/1/f-09b-top.jpg
らくらくホン7
おっと、スペックもすてきな連続待ち受け最大590時間。
防水機能つきでワンセグも見れてカメラも内外ついててテレビ電話も出来ちゃってmicroSD対応でデコメ対応と各種機能てんこもりじゃないですか。ワインレッドっぽい色もありますし。(
親父とケータイとワインレッドの心参照)
http://www.fmworld.net/product/phone/f-09b/images/1/f-09b-top.jpg
らくらくホン7
おっと、スペックもすてきな連続待ち受け最大590時間。
防水機能つきでワンセグも見れてカメラも内外ついててテレビ電話も出来ちゃってmicroSD対応でデコメ対応と各種機能てんこもりじゃないですか。ワインレッドっぽい色もありますし。(
親父とケータイとワインレッドの心参照)
今回のMNP計画には、いざというときのことが少なからず頭にあります。父母の古いCDMA1Xが来年の周波数再編で使えなくなるのも機種変更の理由の一つですが、東日本大震災ではやはりdocomoの電波が強かったそうですし、今の父母の機種は緊急地震速報に対応していないので買い替えたいということもあるわけです。で、いざ緊急地震速報を受け取ったとしても地震の詳細はわかりませんから、そんな時のための情報収集手段としてワンセグ機能はついてるにこしたことはありません。
ちなみにauさんのらくらくケータイはみな防水なれどワンセグがついてません。それが気がかりではあったのです。まあさすがはdocomoさん富士通さんというところでしょうか。なんて、震災以前はワンセグなんかつけないで安くしろよとか思ってました。スイマセン。
で、なにやらカシオはNECさんと手を結んでるらしく、このCA01CのカメラはNECお得意のすぐ起動してすぐシャッターが切れる機能が搭載されてるとかでスバラシイ。ほかにも裏面照射型CMOSで暗がりにも強いとか、Wi-Fi対応でDLNAにも対応とかなかなか興味深いスペックじゃないですか。
あと、四角いんで立てられますし、なんといっても防水だし。あ、auの機種ばっかり眺めてきたのでついつい防水かどうか気になっちゃうもんで。
あと、四角いんで立てられますし、なんといっても防水だし。あ、auの機種ばっかり眺めてきたのでついつい防水かどうか気になっちゃうもんで。
あとはお値段が気になるところですが、とりあえずMNPなら最大10,500円引きらしいんでそこらへんふくめていっぺん見に行っとくかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます