さて順調に仕上がってきたバリュースターくんですが、
Windows2000にSP4(サービスパック)を当てたらいつものごとく体感速度が下がったので
なんとかスピードアップさせたいなあと。
Windows2000にSP4(サービスパック)を当てたらいつものごとく体感速度が下がったので
なんとかスピードアップさせたいなあと。
手持ちのATA133の40Gがあまっているので、これを起動ディスクにできないかと
しろいろと試行錯誤してみたものの、どうしてもこれにはインストールできません。
なんだかHD容量の壁があるんかいなあ。
しろいろと試行錯誤してみたものの、どうしてもこれにはインストールできません。
なんだかHD容量の壁があるんかいなあ。
バリュースターくんのマザーはATA66仕様なので、
それならば、あすろんくんで使っていたRAIDカードを使ったらどうかと思い立ち、
しかし、RAIDにするにはおなじ容量のHDがないので、
単なるATAカードとして利用してみたら速くなるんじゃないかと試してみました。
それならば、あすろんくんで使っていたRAIDカードを使ったらどうかと思い立ち、
しかし、RAIDにするにはおなじ容量のHDがないので、
単なるATAカードとして利用してみたら速くなるんじゃないかと試してみました。
とりあえず、RAIDカードドライバをいれ、起動ディスクの30Gをプライマリにつないでみた。
おお。無事起動。で、HDBENCH
さらにATA133の40Gを起動ディスクにできないかといろいろとやってみたものの
やっぱりどうにもダメでした。Eドライブとしてなら認識するのになあ。
起動してからEドライブにインストールしてみるかな。
おお。無事起動。で、HDBENCH
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy DriveALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12035 30776 19057 4141 2607 5727 145380 5974 1956 6 22985 20875 2545 C:\20MB
さすが、HDのスコアが約7倍になって、ALLも倍ほどスコアアップ!さらにATA133の40Gを起動ディスクにできないかといろいろとやってみたものの
やっぱりどうにもダメでした。Eドライブとしてなら認識するのになあ。
起動してからEドライブにインストールしてみるかな。
でも、今日はここまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます