「ほそログ」goo別館

かっせ@ほそうで管理人の「旧車ほそうで繁盛記Weblog」+「日常+PC+カメラ日記」

ビデオカメラ考3

2012年03月15日 | BBC日記
てことで、何でビデオカメラ欲しいと思ったかというと、イートレンドの広告メールでビクターのHM450が安かったから。以前(といっても10年ぐらい前)は10万円ぐらいしてたのに今は1万円台で買えるのかよとびっくりしたので、そんならいっちょ買うか?というね。でも調べてみたら広角41mm程度でネジ無し(ワイコン非対応)で同梱バッテリー容量小さいし微妙だなと。あ、Canonならワイコン対応だけど大容量バッテリー非対応で新機種の値落ち待ちか。ならSONYは?わーい広角レンズ搭載じゃん。ネジ切ってあるじゃんいいかもー。あ、でも3万円以上すんのね。という流れなわけですけれども、つか、そもそもビデオカメラ買って何撮るのかというと・・・まあバスケやってるので持ってれば試合とか撮るかなあ。

それよりも業務で年3回ほど使うんで、職場で買ってもらいたい。現在職場で使用中のビデオカメラはminiDVテープのSONY製。電池は大容量があるので220分ぐらい持つんですが、miniDVテープが60分と80分しかなく、1.5倍のLPモードでも90分と120分しか撮れません。そろそろ量販店であまり見かけなくなってきていますが、Amazonで見ると60分テープは1本あたり200円前後、80分テープは1本600円以上といったところ。現在主流のメモリータイプならいちいちテープ買わなくてもいいし2時間以上でもテープ入れ替えなくてもいいし便利かも、と思ったんですが、まあ年に3回ぐらいなら1本600円してもたかが知れてますし、安い60分テープを入れ替えればいいんだし、置き場所に困るというほどの本数でもないし、そう何度も見返すものでもない上にテープなら撮り終わったらカセットを抜いてラベル書くだけなので管理は簡単だし、メモリータイプは撮ったらパソコンに取り込んだりDVDに焼いたりせにゃならんので手間かかかるしで、こうして考えてみるとわざわざ予算計上して買い替える必要も大して無いなあと思えてきたなあ。80分テープを買い置きしておいてもらえばいいか。

ま、いつものことですけど、いろいろスペックとか見比べて値段見てあれがいいこれがいいと考えるのが好きなだけでね、必要か?っちゅうといらないじゃんというね。ただのネットウインドウショッピングの巻でしたと。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿