さて、ゆうべの話ですが、部下仕事終了後の夜おそくに前の職場の大御所からSOS。
知人の女の子のノーパソがエラーで立ち上がらないと言う。
知人の女の子のノーパソがエラーで立ち上がらないと言う。
聞けば富士通のノートでXPログイン画面でメモリ関係のエラーが出て砂時計で止まるらしい。おそらくOSのどっかが壊れたと思われるが、友人の結婚式で使うメモリアルビデオを作成中とのことでデーターを救い出せないかということらしい。
で、急遽向かいHDDを外して別のPCで読み込んでみるが、起動にパスワードをかけてあったからかマイドキュメントフォルダが開けない。仕方ないので持って行ったOEM版のXP HOMEで修復インストールをかけてみる。ネットがないので電話でアクティベーションして無事起動できました。
修復インストールは初めてだったんでうまくいってよかった。それでもプレミアエレメンツ(アドビのムービー作成ソフト)が起動中にエラーで止まるので、データをDドライブに退避させてリカバリメディアにてリカバリ。問題なく終了してお役御免。なんだかんだで5時間にわたる死闘でございました。報酬においしいケーキをいただきました。
で、急遽向かいHDDを外して別のPCで読み込んでみるが、起動にパスワードをかけてあったからかマイドキュメントフォルダが開けない。仕方ないので持って行ったOEM版のXP HOMEで修復インストールをかけてみる。ネットがないので電話でアクティベーションして無事起動できました。
修復インストールは初めてだったんでうまくいってよかった。それでもプレミアエレメンツ(アドビのムービー作成ソフト)が起動中にエラーで止まるので、データをDドライブに退避させてリカバリメディアにてリカバリ。問題なく終了してお役御免。なんだかんだで5時間にわたる死闘でございました。報酬においしいケーキをいただきました。
とまあこんなPCかっせ稼動もあります。
わりとみなさん購入から3年ぐらいほったらかしてHDDやレジストリが断片化してて動作が遅くなってもそのまま使ってらっしゃいますが、基本、データのバックアップとOSのメンテナンス(つまりは再インストール)は年に一回ぐらいやりましょうよと書いておいてみる。
わりとみなさん購入から3年ぐらいほったらかしてHDDやレジストリが断片化してて動作が遅くなってもそのまま使ってらっしゃいますが、基本、データのバックアップとOSのメンテナンス(つまりは再インストール)は年に一回ぐらいやりましょうよと書いておいてみる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます