てことで、だいぶ元気になったのでベンチたたいてみましたー。
実は先週末にまくみにのHDDをSSDに換装したんですよね。

30GBですが64MBキャッシュつきのSSD。Read:最大220MB/s、Write:最大125MB/s
(もちろんSnowLeopardとXPのデュアルブート体制)

30GBですが64MBキャッシュつきのSSD。Read:最大220MB/s、Write:最大125MB/s
(もちろんSnowLeopardとXPのデュアルブート体制)
では、おまちかねのベンチ結果ですよお。
Mac mini(2007年モデル)
Core2Duo 2GHz メモリ2GB SSD OCZ Vertex Mac Edition 30GB[OCZSSD2-1VTXA30G]
Core2Duo 2GHz メモリ2GB SSD OCZ Vertex Mac Edition 30GB[OCZSSD2-1VTXA30G]
Read Write Copy Drive
1280000 330322 88744 C:\20MB
1280000 330322 88744 C:\20MB
てことで、驚愕の128万ポイントっすよ!
すげー!ばーってくす、すげー!
・・・
すげー!ばーってくす、すげー!
・・・
はい。すいません。いくら高速SSDでもそんな速いわけないですね。
コレは
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/mach_drive/12dh94000008pqsh-img/12dh94000008pqw2.jpgのおかげでございます。
2,480円ですが、効き目は確か。ま、くわしくはリンク先をどうぞ。
コレは
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/mach_drive/12dh94000008pqsh-img/12dh94000008pqw2.jpgのおかげでございます。
データの読み書きを高速化!ディスクアクセス高速化ソフトウェア「マッハドライブ」マッハドライブは、メモリーの一部を利用してディスクアクセスを高速化するソフトウェアです。マッハドライブをインストールすることで、データの読み書きを高速化し、パソコンをさらに快適に利用することができます。ハードディスクはもちろん、高速なSSDを搭載したパソコンにも効果を発揮します。自動で設定してくれる「オート設定モード」もついているから、難しい操作不要で簡単にパソコンを高速化できます。http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/mach_drive/
2,480円ですが、効き目は確か。ま、くわしくはリンク先をどうぞ。
てことで、マッハドライブをオフにしてのベンチも取ってみました。

まーディスクが10万ポイントてのは性能発揮できてない感じですけど、HDDのときもなんか4万前後で頭打ちっぽかったのでこんなもんですかね。
HDDでのベンチはこちら


まーディスクが10万ポイントてのは性能発揮できてない感じですけど、HDDのときもなんか4万前後で頭打ちっぽかったのでこんなもんですかね。
HDDでのベンチはこちら

まーマッハドライブでは起動時間なんかは短縮できないので普通に52秒ぐらいかかりますけど、立ち上がってからははっきり体感できる違いがあります。なにより、SSDへの書込み回数を減らしてくれるソフトなので精神衛生上よろしいわけです。
あとは、RAM Diskもバッファローラムディスクユーティリティーを使ってインターネットのキャッシュファイルやFirefoxなどのよく使うアプリを入れているので、旧型のまくみにですが、快適にXPが動いてます。
あとは、RAM Diskもバッファローラムディスクユーティリティーを使ってインターネットのキャッシュファイルやFirefoxなどのよく使うアプリを入れているので、旧型のまくみにですが、快適にXPが動いてます。
・・・えっ?MacminiなのにXPなのかよですって?
・・・す、すいません。
でも低消費電力(実測で60W)で、ほぼ無音なのにコア2の処理性能!っていいことづくめなもんでもーすっかりまくみにでえっくすぴーサイコーな毎日なんですよー。
みなさんにもオススメ!
・・・す、すいません。
でも低消費電力(実測で60W)で、ほぼ無音なのにコア2の処理性能!っていいことづくめなもんでもーすっかりまくみにでえっくすぴーサイコーな毎日なんですよー。
みなさんにもオススメ!
SSDは現状に不満が出れば考えます。やっぱりあの価格では…。