明けて、今朝。
ながいさんとふたたびサポートチャット。
とりあえず症状としては、ONKYO P305とかいうAtomネットトップのWindows7をSP1にアップデートしたら音が出なくなったというもの。半年以上前に起きたこの不具合、SP1とサウンドドライバの愛称問題かなあということになり、結局SP1をアンインストールすることで解決したものの、半年経ったのでそろそろ対策されたドライバが出てないかなと試したところ、今度は.NetFrameWorksがうんたらかんたらという問題が発生してうざい。それはどうにか解決したらしいものの、再びSP1にしたらやっぱり音が出ない。しかしリアルテックのドライバの更新が無く、あーでもないこーでもないと考えたあげく、サウンドデバイスをよく見てみたら「HDMI」と「Realtekデジタル」の2種類に既定デバイスのチェックが入っていることに気付き、ながいさんはONKYOのモニタとHDMIでつないでいるのでHDMIで音も出しているはず。「Realtekデジタル」って何かなと考えて、ああ、光ケーブル出力だと気付き、光ケーブルはつないでないので「Realtekデジタル」を無効にしてみたところ、無事解決。パソコン探偵(そんな肩書き名乗って無いんですがね)としての面目躍如。
ながいさんとふたたびサポートチャット。
とりあえず症状としては、ONKYO P305とかいうAtomネットトップのWindows7をSP1にアップデートしたら音が出なくなったというもの。半年以上前に起きたこの不具合、SP1とサウンドドライバの愛称問題かなあということになり、結局SP1をアンインストールすることで解決したものの、半年経ったのでそろそろ対策されたドライバが出てないかなと試したところ、今度は.NetFrameWorksがうんたらかんたらという問題が発生してうざい。それはどうにか解決したらしいものの、再びSP1にしたらやっぱり音が出ない。しかしリアルテックのドライバの更新が無く、あーでもないこーでもないと考えたあげく、サウンドデバイスをよく見てみたら「HDMI」と「Realtekデジタル」の2種類に既定デバイスのチェックが入っていることに気付き、ながいさんはONKYOのモニタとHDMIでつないでいるのでHDMIで音も出しているはず。「Realtekデジタル」って何かなと考えて、ああ、光ケーブル出力だと気付き、光ケーブルはつないでないので「Realtekデジタル」を無効にしてみたところ、無事解決。パソコン探偵(そんな肩書き名乗って無いんですがね)としての面目躍如。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます