ちょっとづつ!ちょっとづつ♪

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あじさい神苑の思い出

2022年06月22日 18時57分01秒 | お出かけ

あじさい神苑を

ひさしぶりにカメラと散歩

ここ住吉神社は

撮影目的での初めてのところです、

この神社のすぐ近くのお友達が

「うちの庭にめじろとヒヨドリが来とうから来る?」

えっ、私に野鳥が撮れるの?

と、思いつつ訪ねると

縁側に3脚が2台セットされていました。

家にある三脚は主人ので大きいから

バイクで運ぶのはあぶないと言われ

その下のは不安定と言われてお借りしての撮影は

メッチャ緊張

それは大昔、ご自宅で現像もされていたご主人が~

色々とアドバイスをくださるし

背後から見られてる

そんなこと、色々懐かしいです。

その後カメラの買い換え

三脚に一脚等々機材の購入にはお世話になりました。

その彼女はその後、撮影に夢中になり、

旦那様のポルシェで野鳥の追っかけです、現在も~

田園風景に夕日に朝日~

お目々キラッキラッ!の画像等が

とあるサイトに投稿されてるのを見ながら

頑張りには尊敬しかありません。

すっかり、置いてきぼりですが

楽しませてもらっています。

 

 

 


紫陽花咲く住吉神社

2022年06月21日 19時19分04秒 | 日記

「ちょ~高齢者のドライバーさんと」と

書いたところで、ふと気になって

調べました。

高齢者は75-89、65-74は准高齢者

90以上は超高齢者

いずれにしても高齢者です。

旅行といえば車で~ばっかり!

遠出は行かなくなって

だいぶ経ちますが

近場も今回これが最後かな~と

私が思いながらのお出かけでした。

走行中はまったく不安は感じなかったけど

やはり気疲れ?なんか体が変

今日はプールもいつもの半分で終わって

帰宅後2時間もお昼寝

今も、しんどいなぁ、だるいなぁ

それに腰痛も

と、泣き言いってますが

久しぶりの住吉神社は楽しかったです

あ~~~、今日も負けかな

西さん打たれてる

 


播磨灘沿いの住吉神社へ

2022年06月20日 22時24分20秒 | お出かけ

紫陽花が気になって

行ってきました、住吉神社へ

これまで氏子さんの友達が下見をして

いい時期に毎年行っていたのに

ご無沙汰で5年ぶり?

ご住職と檀家さんが始められた翌年に

初めて訪れて

年々広がってお花の茎も立派になり

「あじさい神苑」と、ネーミング、好き!

何もお手伝いしないのに

ただ見守る気持ちだけ

行かれなくても

シーズンになると、とっても気になります

今年、やっと行かれました。

自宅から10kほど

ピッタリ 7時に到着

駐車場が狭いので30分だけの駐車時間との案内です

早くに来てよかった!先客は1台

30分、30分、急がなくては~

まずは本殿でお参り~

すぐに、あじさい神苑へ廻って

海岸へ出たので写真の順番は反対ですが

 

能舞台

初代明石藩主 小笠原忠政(後の忠真) 

寛永4年(1627年)建立  

(明石市指定文化財)

楼門

慶安元年(1648年)

 和坂村の山崎清左衛門建立

(明石市指定文化財)

播磨灘、錦ヶ浦

霞んでますが・・・

 


庭のあじさい達

2022年06月20日 04時36分54秒 | 日記

庭の紫陽花を撮っていたのに

アップを忘れていました。

ご近所ではきれいに咲いているのに

我が家のは

ぜ~んぜん、色づかなくて

やっと!

でも、好きなガクアジサイは

見当たりません

消滅かな~

何年か前に娘から2鉢

自分で選んだのも~

まぁしょうがないかなぁ

私、お世話しないんだもんね

 

 


行きたいなぁ~、六甲高山植物園へ♪

2022年06月14日 19時21分16秒 | 日記

梅雨本番

目覚めたときから降り続いている雨は

明日も続きそう

朝食前にまずは  

主人が置いている朝刊に眼が~

新聞一面記事真ん中あたりに

きれいな「ニッコウキスゲ」の写真見つけた!

六甲高山植物園の

ニッコウキスゲが見頃との見出し

私が話しかけ、会話盛り上がり(笑)

3年くらい行ってないかなぁ

これまでなら

こんな記事見つけたら

「行こう」

自宅から1時間かからない距離

10時、開園前に到着!

帰りには森林植物園も廻ったね

今は、行きたいけど

言えない「行って~」っと

主人は大丈夫と言うに決まってる

だから、言えない

これからも、色んな思い出話で

楽しみます。

懐かしい画像を取り出しました。