紫陽花が気になって
行ってきました、住吉神社へ
これまで氏子さんの友達が下見をして
いい時期に毎年行っていたのに
ご無沙汰で5年ぶり?
ご住職と檀家さんが始められた翌年に
初めて訪れて
年々広がってお花の茎も立派になり
「あじさい神苑」と、ネーミング、好き!
何もお手伝いしないのに
ただ見守る気持ちだけ
行かれなくても
シーズンになると、とっても気になります
今年、やっと行かれました。
自宅から10kほど
ピッタリ 7時に到着
駐車場が狭いので30分だけの駐車時間との案内です
早くに来てよかった!先客は1台
30分、30分、急がなくては~
まずは本殿でお参り~
すぐに、あじさい神苑へ廻って
海岸へ出たので写真の順番は反対ですが
能舞台
初代明石藩主 小笠原忠政(後の忠真)
寛永4年(1627年)建立
(明石市指定文化財)
楼門
慶安元年(1648年)
和坂村の山崎清左衛門建立
(明石市指定文化財)
播磨灘、錦ヶ浦
霞んでますが・・・
紫陽花が綺麗です。
今日は入歯が合わなくなったので歯医者へ行って…型を取って来ました。
歯医者の帰りに紫陽花を見て来ようかと思っていましたが昼を過ぎて1時頃まで掛かったのでね帰って来ました。
お出掛けは熱中症に気を付けて下さい。
入れ歯がスッキリすると
なんでも、美味しく戴けますね。
ここへは、一眼レフ初めっての撮影等
バイクで何度も通ったので
今回は久しぶりなので感慨深いです
のぶさん、色んなこと思いましたよ♪