ビーン豆のブ・ロ・グ

「ビーン豆」での、日々・・・
Let's be happy!!

おかげさまで

2013年04月22日 | 日記

おかげさまで、「奈良パオ」今日も完売いたしました。

 

前に来てくださったお客様がお友達を7人も連れて来てくださったので

先週より多く用意しましたが、3時には売り切れてしまいました。

 

お客様は台湾からの観光客の方が一番多いです。

食べ比べたいみたいですね。

台湾のお客様と、「なんちゃって中国語」で話していると、不思議と周りの日本の方もつられて買ってくださるパターンが多いです。

そう言えば、昔日本語教師をしていた時に、

「先生の中国語は台湾人みたい」とよく言われていました。

前世は台湾人だったのかも。;

いつか台湾に行って本場の包子を食べるぞぉ!

 


うぉ~!また「おいしい」の言葉を聞けました!

2013年04月14日 | 日記

皆さん、本当に本当にお久しぶりです。

あれからまた半年間、バセドウ病眼症と名づけられた病気と付き合って、

やっと人前に出られるようになりました。

薬が切れるまでにはあと3ヶ月ほどかかるそうです。

途中では、もうダメかも・・と心細くなる日々もありましたが、

今日この日を迎えることができました。

励ましの言葉をくださった方々、すごくすごく

こころの底から涙が溢れ出すように嬉しかったです。

ありがとうございました!

 

もちろんマスター頑張ってますよ!

お店再開計画を練りつつ、今はとある温泉地の有名旅館の厨房で活躍してます。

また後日いろいろお話できる日も来るかと思います。

 

ひとりでできること・・・と考えて、4月から土日だけですが、店頭販売を始めました!

狭い間口ですが↓

 

「奈良パオ」と銘打って数量限定でほかほかと売っています。

こんなの↓

 おかげさまで連日完売しております!

(もともとそんなにたくさん作ってなかったけど・・・)

ワインとフルーツソースのトンテキの味がベースです。

ふかふかの中華バンズがほんまによく合うんです。

 

今日は、小さいお子様のいるファミリーが目の前で召し上がって

「おいし~!」ともうひとつ追加で買ってくださいました。

めちゃ嬉しい~!!

4月の土日限定でやっております。

 

とにもかくにも、お声をかけてくださったお客様方ありがとうございました!

またお顔が見られてほんとにHAPPYです♪


さよならは別れの言葉じゃなくて

2012年09月24日 | 日記

「さよならは別れの言葉じゃなくて、再び会うための遠い約束」

大分前になりますが、きすぎたかおの歌でそんな歌詞がありました。

 

先週、オランの再入院が決まりました。

病気自体は心配ないのです。治療すればいつか普通に暮らせるようになる。

問題はそれまでどのくらいかかるかわからないこと。

前回のようにヘルプをお願いして乗り切るのは無理であること。

 

再入院が決まったとき、脳裏にマスターの顔が浮かびました。

といっしょに、

「今日もおいしかったわ~、ごちそうさま」と言ってくださるお客様方のにこやかな顔、顔、顔・・・

 

9月半ばに奈良で食べ歩きのイベント「奈良まちなかバル」があり、

それで「このお店、初めて知ったわ~。また来るね」とおっしゃって帰っていかれた

新しいお客様が多かった。

2日間で200人近くいらしてくださった。

 

いろいろな方がブログに載せてくださったり、

食べログに嬉しいコメントをくださる方々がいて、しんどい時も励まされた。

 

「またここで個展やらせてね」と言ってくださった作家さんたち。

「お、また展示変わってる~」と楽しみにしてくださってるお客様方。

 

店を始めてから、ちょうど一年。たった一年。だけど、

知ってくださる方が増え、楽しんでくださる方が増え、

お馴染みさんと、いろいろ話して知り合うようになり・・・

よっしゃー、これからほんまに楽しみやな~!!という実感が持ててきたところなのに。

 

再入院の診断が出て一週間、

薬のせいで涙腺が弱くなっているオランは、

悔しくて切なくて寂しくて、毎晩泣いてしまった。

 

いくら他の方法を考えて検討しても、試してみても、結局結論はこれしかありませんでした。

 

9月いっぱいでビーン豆をいったん休業します。

いつまでか、は今はわかりません。

 

ビーン豆でのひとときを楽しみにしてくださっていたお客様、ごめんなさい。

素敵な紹介をしてくださったばかりなのに、tetsuda様、ごめんなさい。

(日替わりもなくなってしまってすみません!)

そして、ここまで創りあげてくれたマスター、本当に本当に一番にごめんなさい。

 

 みなさんに再び会うまでの遠い約束をしたいけど、

今は自分の健康にも責任が持てない状態なので、

口ばっかりにならないよう、まずはしっかり治して

約束しに戻ります。

 

本当にありがとうございました!!

 


ピースカード関西2012

2012年09月22日 | 日記

いま、うち(ビーン豆)で個展をしてくれてるmarumaru悦さんや

以前してくれていた5*SEASONさんが

「ピースカード関西 2012」に参加します。

これは、誰でも参加できる、平和を願うイベントで、

自作の絵葉書にピースなメッセージを添え、会場に送ります。

会場には葉書がそのまま展示され、来場者は自由に見ることができます。

東京で生まれ、25年続いてきたピースイベントが

ついに関西でも初めて開催されることになりました。

9月24日から10月2日まで、天満橋のギャラリー「The 14th MOON」で。

   

 

近々、「さよならは別れの言葉じゃなくて、再び会うための遠い約束」

をアップします。

 


Marumaru悦さんの個展をやってま~す!

2012年09月09日 | 日記

またまたご無沙汰してます。

今回は息子に口述でアップしてもらってま~す。

9月は、marumaru悦さんの

絵と帽子のコラボの展示をやらせてもらっています。

悦さんは、以前はフリーでコクヨやパナソニックなどのイラストを手がけていらして、

今はひとつひとつの絵と同じテーマの手編みの帽子を製作!

こんなの初めて!

めちゃオリジナルでかっこいいですわ!

 

ストーリー仕立てになっている連作や、

ダンボールを細かい作業で積み重ねてある立体的な絵など、

見ごたえたっぷりです♪

 

自分の思い通りの、自分にぴったりのオリジナル帽子のオーダーを

受け付けてくださるそうで、お値段もびっくりするほどのサービス価格です。

ビジネスというより、人と喜びを分かち合いたいという悦さんの生き方が伝わってきます。

私もついひとつお願いしちゃいました。

 

絵と一緒に並んでいる、悦さんの思いがあふれている言葉たちも

心にしみて温かくしてくれます。

 


高校2年生の山口さんの個展

2012年08月23日 | 日記

高校2年生の山口幸乃さんの個展をやっています。

専攻の日本画とは違い、描きたいものをいろいろな画材で

意欲的に取り組んでいます。

若い新鮮な感性がいっぱいです。

高校生で、「個展やりたいんです」と店への階段を上がってきてくれた

意欲に大拍手!

斬新で発想力が凄いなあと見入ってしまう絵がたくさんあります。

8月いっぱいの予定です。

若い才能を見たい方、ぜひお越しください。

 

なお、明日24日は、7時から

山本昇さんのギターコンサートを開催します。

ワンドリンクつき1500円です。

映画音楽、日本の名曲、クラシックなど、

生ギターを聴きながらお食事(別注文で承ります)

を楽しみたい方もぜひいらしてくださいね!

 


お客様がご自身のブログに載せてくださいました。

2012年08月17日 | 日記

開店後、初めて迎えたお盆。   忙しかった・・・ 

ありがたいことですが、体が悲鳴をあげはじめ、

定休日の水曜日も営業したので、昨日今日とお休みをいただきました。

今日の昼間、店のシャッターを半開きにして中で作業をしていたら、

最近お食事によく来てくださるようになったお客様がいらしてくださいました。

休んでてすみません!!と思っていたら、

ご自身のブログに載せた記事をプリントアウトして持ってきてくださったのでした!

お客様のブログのURLは

http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/

この方は、難しい試験にパスして「まほろばソムリエ」という資格を持っていらっしゃる、

奈良にとても詳しい方なのです。

 

 

ブログには、綺麗な写真もたくさん載せてくださっていて、

何よりも、うちでのお食事を愉しんでくださったことが伝わってきました。

お客様がこんな風に思ってくださっていたこと、

それを手間も時間もかけてこんな風に伝えてくださったことに感激しました!

食べログで、他の方が、「宝物のように大切にしたいお店」と感想を書いてくださったときと

同じように、涙がこみあげてきた嬉しい日でした。

こんなふうに思ってくださるお客様がいるから、頑張れるんだな

 


今が幸せか?

2012年08月01日 | 日記

本当にご無沙汰です。

まだ目がよく見えず、通勤が困難なため、店のすぐ近くに引越しました。

退院してからの定休日は、毎週通院と引越しの準備に追われていましたが、

先週とうとう引越しが終わり、3ヶ月ぶりの自由時間に喜び溢れているオランです。

ちょっと立ち止まって、今自分が何を感じているか探ってみました。

からだはしんどい目はいたい経営はつなわたりのふあん店つづけられるのか・・

 

でもな~

 

尊敬できる人と一緒に仕事ができて、

毎日ごはんも食べられて、

お客様が来てくれて人との出会いの輪が広がっていって・・・ 

 

頑張れてる今が幸せや~

マスター、来てくださるお客様、バイトのアイくん、れい子ちゃん、

仕入先の吉岡さん、松尾さん、ちちはは、近所の方たち

ほんまにありがとう

 


堀田亮さんの写真展をやっています♪

2012年07月06日 | 日記

7月からは、堀田亮さんの写真展をしています。

堀田さんは、中学から写真を撮り始め、

現在は<写真 de R>として主に身近にある自然を

撮っていらっしゃいます。

自然に対する優しいまなざしが感じられる、

温かい写真に彩られ、ビーン豆の空間にも

爽やかな風が吹き抜けてゆくようです。

滅多に見られないような珍しいシーンの写真もあり、

堀田さんの写真に対する情熱が伝わってきます。

堀田さんの写真を見て、ひととき、こころの旅を愉しんでいただけたら

と思います。


ビーン豆の誕生 その3

2012年06月17日 | 日記

間があいてしまいましたが・・・

 

2010年10月、オランの脳腫瘍が見つかり、

その頃知り合った、今のビーン豆のマスターが励ましてくれていた、

というところから。

 

脳腫瘍は良性であったものの、放っておくと徐々に視神経が圧迫されて失明すると聞かされ、

できるだけ早く手術をすることにしました。

詳しいことははしょりますが、手術は成功し、マスターは毎日お見舞いに来てくれ、

オランは順調に回復していきました。

その頃、ふたりで何か一緒にしたいねと話していたところ、

本当に間がよく、安くてとてもよい店舗物件の話が入ってきたのです。

 

「全て必然。ベストなことがベストなタイミングで起こっている」

と信じているオランにすれば、「こりゃもうやるしかないでしょう!」

そして、ふたりの目的とビジョンを明確にすることから始めました。

 

<閑話休題>

ところで、今、マスターのトレーニングは「教えない」という段階に入っています。

オランは自分がど素人だからと、

長年料理人として生きてきたマスターに頼って

「マスターがこう言ったから・・」と自分の選択をマスターのせいにする。

そんな生き方を修正するためです。

(というのが、私の意味づけ。)