風月です。
新人さんはもうすぐ3ヶ月。
ここだけの話、
私が来年度退職するための欠員補充。
面接に私は参加せずに残る後輩と管理者が面接したので、私は意見を控えたんだけど。。
30代前半。
未婚(ここは関係ないか🙄)
一人暮らしの経験は無し。
食事はお母さんが作ってくれるそうです。
お昼のお弁当も然り。
私から見れば、
『大事に育ててもらってるな』です。
これ、褒め言葉じゃございません。
全てにおいて、申し訳ないけど社会人として足りないことばかり。
メモをとるのは良しとしても、そのメモを活かすことは出来てない。何か先輩方が指摘をすると黙り込んであからさまに頭を抱えて髪の毛をグシャグシャしながらアピール。
頑張ってるのはわかってますよ😊
それをアピールする必要はないけどね。
聞こえる様に『ヨイショヨイショ』
指摘された事を忘れてしまうので同じミスを繰り返ししてしまう。そしてまた頭を抱える。
約3ヶ月、私が同行する様になったのはここ1週間から10日程ですが、何か成長や変化は私から観たところでは無いかな🙄
運転も致命的に苦手❓
道が分からないのは致し方なし。引っ越してきたんだし私もそうだったし。
それにしても私が隣に乗っている事が余程のプレッシャーなのかもしれません😅道を間違っただけでこの世の終わりの様な雰囲気。
なので、管理者と私の後輩くんの指導してくれた事を申し訳ないけど一回チャラにします。
ちょっと聞いてみたの。
『3ヶ月経つけど、歩行器の種類とかいくつか憶えた❓車椅子でも手すりでも良いよ?』って。
『。。。いえ。何も分かりません。。』
。。だそうで。
『憶えられないのって、何か自分なりに原因とか理由とか理解はしてるのかな❓』って聞いてみたら
『次から次に言われると頭が混乱します』
。。だそうです。
そんなに色々教えてもらってたのかなぁ🙄と思って、後輩くんに確認したけどそんなこともない様で。
『逆に、どうやれば憶えやすい?』
って聞いてみたら、
『1つを集中してやらせてくれれば。。』
との事でして。
運転しながら、現場にいながら。
では、無理なんだそうです。
『今までどうやって仕事憶えてきたの❓』って
思ってしまいますが、私の時代とは違うんだろうなぁ🙄と、逆に興味が湧いてしまいまして😅
運転は私がします。
私から教える事をやめます。
なので、この半月、6月中に自分が憶えやすい様に歩行器だけに特化して学んで下さい。と。
もちろん、聞かれた事には丁寧に答えます。
教えて欲しいと言われた事だけ分かるまで教えます。
これで良いかな❓って言ったら、
『そうして下さい』だそうです。
自分で自分の首、締めてますよ🙄
周りの人が教えてくれなくなったら終わりです。
指摘をしてくれなくなったらそれは諦めです。
少なくとも私はね、
『ダメだこりゃ』って思った人には接しません。
こっちがダメになっちゃうからさ😅
期待をするから教えるんだし、
仕事を楽しんで貰うために教えるんだし、
社会人として自立して欲しいので教えるんです。
。。と、言う話をしたのは昨日。
今日、私と一日中同行していましたが、助手席で『ヨイショっヨイショっ』って言いながら歩行器のカタログを眺めてましたが、私に何か教えてもらいたいという発言はありませんでした。
今月が勝負。
私は何か困る事はないし見守りますが。。自分1人で何が出来て何を憶えられるんだろうなぁ🙄
『助けて欲しい』と頭を下げて一言言える。
これも成長するには必要だと思いますよ🐴
頑張って❗️
誰一人一人で出来る事は無し
周りがあってこそ。
誰かがいてこそ。
人はね、独りでは成長できないもんです。
子供も大人も年寄りも。同じです😊