goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれな工作日記

東武メインの気まぐれ鉄道模型製作日記、になる予定。

CP東武7820系を作る #1

2021-08-23 02:27:00 | 日記
初めまして、hydrangea231です。 
東武が好き。コツコツお小遣い貯めては、東武車集めてます。

気まぐれで鉄道模型の製作、加工を書き残していくつもりです。特段目標とかはありません。
駄文&写真撮り忘れ多数になってしまうとは思いますがちらっとでも読んでいただけたら嬉しいです。

...続けばいいな。

ーーー

本題。
ポポンデッタの中古売り場で買ったクロスポイントの東武7820系。
2連が組める限定品、らしい。



買ったはいいものの、どの編成を作るか床下機器はどうしようか悩んで結局放置状態でしたが、暇な休日、気が向いたために製作再開となりました。

選んだ編成は7872f。
とあるブログで西新井に止まる7872fの写真を見つけ、難しい加工も必要無く作れそうだった、というのが選定理由です。笑



早速組んでいきましょう。

前面と妻面の配管は付属のエッチングパーツを取り付けました。
一瞬パイピングを...と考えがよぎりましたが永久に完成できなくなるのでやめました。

この7872f、モハ側のサボ受けがだいぶ下についているらしく、そこだけは再現しておくことにしました。
他のモールドを傷つけないよう気をつけつつ...

しかしまぁなんでそんな下に付けたんでしょう...笑

手すりを植え、ジャンパ栓用の穴を開け、渡り板を付けました。


疲れたので車体は一旦ここまで。

ーーー

床下をいじります。
手元に鉄コレの7300系があったので、台車はそこから流用です。

床下機器を並べ替え、手持ちのパーツを足し、それなりにしようと画策しましたがネットだけでは資料が足りず、適当になりました...



モハの抵抗器がある側だけ真面目にやりました笑

ーーー


ジャンパ栓を付けたので仮組み。
αモデルのKE58です。

必要になって買いに行くと在庫が無く、要らない時にやたらあるこのパーツ。笑

ーーー

先頭はTNだけだとちょっと物足りないので、ペアハンの東武ATSを。

ランボードはエッチングパーツにしようと思っていたのですが上手くいかず...

仕方なく手すりを足に見立てて植え、プラの方のランボードを乗っけました。



これで一通り出来たので、次は塗装。
今回はここまでにします。

ーーー

明日で完成!と言いたいところですがインレタが無いので辿り着けないです笑

内容的にも次回で完成の方がまとまるので投稿はしばらく先になりそう...

気長にやってみます。それではまた。















最新の画像もっと見る

コメントを投稿