K's日記

写真付きで日記や趣味を書く

crm50 スロットル

2022-03-25 22:34:00 | crm50
先日愛車のハイエースを洗車し、拭きあげてる時痰を吐き散らかしてるジジイがいて、近くにも痰が落ちていたので踏まないように気をつけて素早い動きで拭きあげた。

車に乗る時に念のため靴の裏を確認したら思いっきり踏んでた。

彼女はガハハと大爆笑、速攻靴裏を洗ったがあの痰ジジイにはイラっとした。

よく痰を吐き散らかしてる奴が居るが本当にばっちい、ジジイになっても痰を吐かないようにしようと思った。


スロットルの動きが渋いので直していきます。
まずワイヤーassyを取り外して

分解して掃除

油を溜めても漏れてこないでワイヤーの中に浸透していく構造なので、みんな大好きベルハンマーを吹き付ける

下から出てきたらOK
だと思う。

ハンドルも錆びてスロットルコーンの動きが悪いので

これでもかと地肌を出して

常温亜鉛メッキ

油を刺したワイヤーなどを取り付けたらオイルポンプの調整、全開時に切り欠きに合うようにする

キャブレターも付けて、今日は終わり
スロットルの動きは実にしなやかになったのでコールがうまく切れそう。
明日にはエンジンをかけたいな。


つづく











crm50 ラジエーター オイルタンク

2022-03-21 21:07:00 | crm50
crmのつづき

朝イチで掃除したラジエーターの見える部分だけ塗装
塗料をケチったがマスキングテープを使ったのでプラマイゼロ

出かけてたら夜になった
ホース類は廃盤なので再利用、錆が付いてるのでスケベブラシでしこしこ
漏れないことを祈るばかり

ラジエターとリザーブタンク取り付けて、ウォーターテンプ付きキャップでオシャレを気取る

オイルレベルゲージから漏れるので液ガスを塗って誤魔化し

タンクからオイルポンプにいくホースも漏れてるのでリペアする

ホームセンターのピンクい耐油ホースはダサいので高級なキタコスーパーフューエルホースとゴムも新品に

ストレーナーも清掃して完成

タンクとホースを取り付け
名前の知らないゴム部分のバンドはトヨタ純正に変えてさらに漏れ対策。

つづく











crm50 クラッチ

2022-03-17 21:47:00 | crm50
ウォーターポンプのO/Hが終わったので組み上げていきます。

クラッチかカバーを開けたついでにクラッチも交換

クラッチホルダーを付けるときはバランサータイミングを合わせる。
ディスクが3枚入っているのだがミスって2枚しか頼んでいなかった、待ってられないので真ん中だけ再利用。
ほとんど減っていなかったので問題無い。
フリクションプレートも交換

ロックナットも交換

SSTを使って

ゴチン!とロック完了

その他の部品をつけてクラッチカバーを付けるのに手こずる。カバーをつけたらインペラの袋ナットをトルクレンチでカチン!

ウォーターポンプカバーボルトの一本だけ穴が貫通していて腐食してたので掃除して腐食対策でネバーシーズ

キックペダルのオイルシールをSSTを使って打ち込む
21ミリ薄口ソケットとも言う

キックペダルをつけたら完成


つづく








crm50 ウォーターポンプとブレーキO/H

2022-03-14 21:59:00 | crm50
ウォーターポンプシャフトが届いたので組み上げていきます。

掃除して

SSTを使ってメカニカルシールを打ち込み
ただの塩ビ管

オイルシールとベアリングも入れる

新品は気持ちいい

インペラとその他を組み付け完了
ナットは車体に取り付けてからトルクレンチで締め付け

外して掃除を済ませたブレーキ周りも組み上げ
夢中で掃除してたので掃除前の写真を撮り忘れた

ピストンは虫食いだが再利用
普通は交換。

シール類は新品にしてピストンを入れたら
ブーツ類も交換して綿棒でラバーグリスを塗りつける

スライドピンにもタップリ塗って優しく挿入

パットの当たり面には少量のネバーシーズ

続いてマスターシリンダー
前期型のマスターリペアキットは製廃なので再利用

いきなり完成。
部品の頼み忘れでなかなか作業が進まない、まだまだ終わりません


つづく











カゴステー

2022-03-11 18:29:00 | 鉄工
「カゴ買ったんだけどステーがない〜」
「任しとけ〜」
原チャリにカゴを付けるステーを作っていきたいと思います。

7ミリの丸棒を切り出して両端を潰す
左右対象になるように感で炙って叩く

コの字に曲げる
90度、捻れを意識する

次に四角に曲げる。捻れ、対角が大事
真四角を作るのは意外と難しく適当にやった時のが上手くいく。

大袈裟な油圧プレスを使って小物を曲げる

穴も開けて完成

二度と使わないお手製の治具を作り仮止めし各部の寸法を確かてから本付け

完成〜
現車合わせで作ってないので付かないかもしれない
3次元のモノづくりは対角や垂直も大事だけどやっぱり最後は感と想像力だな。