明日、2月1日より新しいサービスが始まります。
テニス王国のアメリカでは、もう一日テニスをしようというムーブメントが始まっています。
また、Cardio Tennisというように超肥満・肥満児者のクラスが各地に設置されて健康対策のひとつとしてブームになっています。このトレンドはオーストラリアやヨーロッパにも伝わりつつあります。
いぶきのもりテニススクールでは、これらの健康思考をキャッチして新しいサ . . . 本文を読む
ビーンズドームでは二月に二つの国際大会が開催されます。
一つは、男子国別対抗戦デビスカップ対クロアチア戦です。オーストラリアンオープンで活躍した錦織圭選手をナンバーワンに擁して戦います。もう一つは、女子国別対抗戦フエド・カップです。
両方ともワールドグループ/世界のトップ16強が戦う試合です。
ビーンズドームが会場です。
試合を見て、あのテクニックを真似てみたい、スクールはにぎやかになりそうですね . . . 本文を読む
来週あたりまで寒い日が続くとの天気予報です。
インフルエンザの流行もピークになるとか。
くれぐれもかぜ予防を。
スポーツをしているからといって油断禁物。
うがい、てあらい、就寝前の暖かなお風呂、バランスの良い食事、考えればいくつでも予防方法があります。
コーチたちも常に戦うのは怪我・病気です。
不況の伝わる昨今、身体だけはしっかりとメンテナンスしましょう。 . . . 本文を読む
残念ながら錦織選手はマリー選手に敗れましたが、大観衆を前にしてすばらしいテニスを展開してくれました。試合後のインタビューでも世界に通用するテニスであったと振り返っていました。
次の高いステージにチャレンジし、いつの日にかグランドスラムを手中にしてもらいたいと願いしましょう。 . . . 本文を読む
ベスト8に入った錦織選手。
ミックスダブルスは2回戦敗退ですが、シングルスベスト4に向けてマリーと対戦します。
祈りましょう、応援しましょう!!
しかし、地球の反対に位置するオーストラリアは真夏。ここ数日の零下の朝がうらめしくなりますね。 . . . 本文を読む