氷菓純情物語~Age40 つめたくて~

アイスクリームをはじめ冷たいスイーツを
こよなく愛するアラフォーオヤジのブログです。

たまにはアイスクリームパーラーにでも

2022-08-15 17:37:36 | スイーツ
 8月15日(月)今日は、広島市の中心街銀山町付近にあるアイスクリームパーラー「114 gelato」さんにふと立ち寄ってみました。

 店内は20畳ほどの広さで、私が入店したときは夕方でしたが、若い男性が他に2人いるだけでした。外の真夏の暑さから解放してくれるエアコンが充分に効いた店内と陽気なBGMで一時のパラダイスを感じさせてくれました。
 今回は、外の貼り出されていた店の目玉商品を目当てに入店しましたが、あいにく一部の材料が切れてしまい作れないと断念し、代わりにチョコとマダガスカル・バニラのダブルのカップ(税込580円)をオーダーしました。



 広島の中心街と場所だけに少し割高にも感じましたが、あまりの暑さに我慢出来ませんでした。

 まずは、チョコの部分から手をつけて行きました。ハッキリ言って驚きでした。

 「こんな濃厚なチョコを口にしたのは初めて」と私は、一口目に感じました。

 今まで色々とチョコアイスも食べて来ましたが、ここまで自己主張の強いアイスは私は初めてでした。



 終始、チョコの味がバニラの味を圧倒し、バニラを今日食べたのかなぁ!?と考えさせられるほど、バニラの存在感が薄く私は感じられました。

 世の中には色々なアイスがあるんだなぁと改めて思わされました。




ソフトクリームのクリームだけでもなぁ

2022-08-13 11:36:27 | スイーツ
 8月13日(土)。近所のスーパーで赤城乳業さんのsof(ソフ)を買って食べました。
 
 赤城乳業さんといえば、ガリガリ君やブラックチョコバーやチョコミントバーが人気ですが、ちょっと普段とは違うものを食べてみたくなりました。

 一番のこのアイスの売りは見た目通りソフトクリームのクリームだけです。コーンなどのカップはありません。
 

 生クリームと発酵バターを使用ということでとても美味しかったのですが、私が買ったときは88円(税込95円)でした。

 なんだかなぁ~。

 クリームしかないのだから、他のものより10円〜20円もっと安く出来ないのかなぁと感じました。
 中身のクリームもそうだけど、プラスティックの容器が販売価格を吊り上げているように思えて仕方ありませんでした。
 昔の市場みたいに各自で専用容器を持参し、その場で量り売りみたいなシステムできないかなぁと思いました。




 

ステルス値上げか。。。

2022-08-10 15:43:11 | スイーツ
 8月10日(水)今日は、近所のショッピングモールにあるお茶屋さん『菓匠茶屋』さんのソフトクリームが全品350円(税込)均一だったので、数年ぶりに食べに行きました。(以前、数年前最後にいったときは300円ぐらいだったような。。。。)

  抹茶&バニラ
コーンかカップのどちらか選べる。

 提供されて一目で、
「値段高くなったし、量も減ったような」

 でも、流石にお茶屋さんにソフトだけあって、抹茶の香りが強めで安いスーパーの抹茶アイスよりは本格的に私自身は感じとても良かったです。




たまには別の店で別のものでも

2022-08-09 14:19:35 | スイーツ
 8月9日(火)、今日は普段いかないスーパーで珍しい氷菓がないか探ってみました。

  
OHAYO 乳業ミルクソフト。88円(税込95円)でした。
 製造業者は愛媛県にあるサンタ株式会社さんです。

 比較的安かったということであまり期待もせずに買って食べてみたところ、普通スーパーのアイスクリームって冷えすぎてカチカチで少し溶かしてから食べるのですが、溶かしすぎると当然ベタベタ感が優先してあまり美味しくないのですが、このアイスは“ふんわり”とした食感で、本当に“クリーム”を食べている感がとても良かったです。(※あくまでも私個人の感想です。クレームなどはお控え下さい。)
 主原料の乳成分の一種は日本国内とドイツとあり、衛生的に問題がある一部のアジアやアフリカなどの国々ではないのでとても安心しました。

 

  酷暑が続く、今日このごろ氷菓がとても手放せない毎日ですが、美味しくてどこか懐かしさもあるこのソフトクリームを食べて、少しだけですがなんだか得した気持ちになりました。