![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f8/140024a7b83a74abdefefe4179a354f5.jpg)
(自律神経バランス分析結果の図)
今日はカウンセリングの日で「STAI」と「自律神経バランス分析」の検査もしました。
「結果が良好ですね」
「そうですね。ただ、コレは多分一時的なモノかもしれません」
「と言いますと?」
「今朝はいつもより早起きというか、カウンセリング時間に合わせて起きたのです。いつもならお昼過ぎぐらいまで寝ていますので今日は少し眠たいです」
「睡眠不足なのですか?」
「そうです。6時間しか寝ていません・・・。普通の人なら"6時間寝ていりゃ大丈夫だろう"と思われるかもしれませんが、私は9時間~12時間くらい眠らないと眠気や疲れが取れません」
「そうですか・・・グラフでは肉体的疲労度が高めなので"少しお疲れかなー"という感じの結果はそれだったのですね」
「後、考えられるのは今朝は暑いと言う事です」
「そうなんですか?」
「まぁ、この病院は空調が利いていて涼しいのですが、外は30度越えています。車の中は40度近くになっていました。さらに私の寝ている部屋は南向きなので日の入りから夕方の少し前まで日が射します。起きた時には部屋の温度が既に31度でしたから」
「それはかなり暑いですね~」
「そうですね。そのため部屋にいるだけで運動をしなくても大量の汗をかくので自律神経の値が上がったのでしょう。
どう言ったら良いのでしょう。寝ていても暑いので運動している・・・うーん、言い換えると、寝ていても暑いので代謝が上がっているという感じです」
「それだけ暑い場所にいるとフラフラになったりしないのですか」
「なりますよ。今はここ(病院内)にいるので涼しいため大丈夫ですが・・・。後、コレだけ暑いとどうしてもお腹が緩みがちになりますね」
「以前は便秘とか下痢に悩まれていたとか」
「もともと腸の働きが悪く、そのためにお薬(ビオフェルミン、ミヤBM、コロネル)を処方して頂いているのですが、オリゴ糖も併用して摂取しだしてからは取りあえず"便秘"はなくなりました。そのかわり、少しピーピー(下痢気味)ですけれど。ただ・・・」
「ただ?」
「(私が)15分おきくらいにトイレに駆け込むようでは、まだ"社会復帰は難しい"感じがします。そんなことでは仕事にならないでしょう。
"ラモセトロン(商品名:イリボー)"や"ロペラミド(商品名:ロペミンカプセル)"みたいな止瀉薬(下痢止め)はできれば使いたくありません。扱いが非常に難しいですし、下痢と言ってもオリゴ糖摂取のためか以前のような痛みを伴う激しい感じではなく、あまり痛みがない下痢ですので・・・」
とイロイロ話しているうちに時間となりました。