![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ad/3a2b19d4711dc805d544170adb68a9fc.jpg)
01 Take Me Away
前作の1曲目に似たような感じで、すんなり入っていけた。
1stの成功があると2ndの危惧があるだけに、1曲目で全体を聴くかどうか、という点でも肝心な曲。
ずいぶんと声がしっかりしてきた、という安心感からこの後に続く楽曲を楽しみにできる。
--------------------------------------------
02 Together
これも同一なんだけど、より力強い。
聴いてるこっちも力が入る。良い意味での力を入れて聴き応えのある珍しい曲。
--------------------------------------------
03 Don't Tell Me
今作からの1stシングル。さほどヒットはしなかったが、ちょうど宣伝の為来日していて、けっこう日本の番組に出ていたっけ。
このMTVのキレイな女になったアブリルが、いい成長の証だと思う。
Bridgeの部分からサビにくるところが彼女らしい楽曲で好きな箇所。曲自体はロックともポップとも形容しがたいとこが大ヒットにならなかった原因か?!
--------------------------------------------
04 He Wasn't
早口言葉?というような歌詞。
シンプルなのと、力強さとのメリハリが効いてる曲。ちょっと中村あゆみっぽさもありw彼女ほど泥臭いロックじゃないけど、
なかなかヨサゲな曲。
--------------------------------------------
05 How Does It Feel
アブリルの持ち味の鳴きのロック曲w(勝手に名づけてるんだが)
地味なんだが、聴くとこういう彼女の曲がとてもイイ。古時計みたいな音はなんだろうか?
--------------------------------------------
06 My Happy Ending
キター▽ー!(・▽・)キター▽ー!
残念ながら1位はとれなかったけど、粘り強く長期間ビルボードのベスト10内にいた2ndシングル。
詳細感想は以前、述べたので割愛します。
ここからのこのアルバムの流れと盛り上がりが最高。
--------------------------------------------
07 Nobody's Home
3rdシングル。2nd同様、哀愁路線と、次曲のオカルトちっく?な音のせいか、MTVの姫衣装のメイクはオジーオズボーン風w
映画出るとか、出ないとか、「悪役をやりたいわ」て言うアブタソ、イイ!
この哀愁曲は随分と聴き入り込む感じ。
--------------------------------------------
08 Forgotten
いいねぇ、これ。ピアノの旋律がオカルトホラー!
以前、メタリカのトリビュート?でメタリカ曲を歌っていたが、その意志を汲んだものなのか、最高峰なメタル的曲。
もうちょっとギターのソロとか、工夫があっても良かったんじゃない?と思うが。少し儚い少女像とリンクさせて自分の曲らしさを表している。
--------------------------------------------
09 Who Knows
アブリルらしい、得意なノリ曲。手あげて拳握り締めて・・とちょっとダサ感とかわいらしさ感のMIXが良い。
これもBridgeの部分好き、特に♪He want youていうとこの声はこの人ならではの良い声。
どこか懐かしいキャッチーなメロディもいい。
--------------------------------------------
10 Fall To Pieces
これも鳴きの1曲だね、そして、なんか地味な曲w
でもAメロとサビとの流れがうまくできてるなーと思うほど、1曲の一体感がイイ感じでまとまっている。
ついつい口ずさんでしまうサビの歌詞とメロディの相性も好き。
--------------------------------------------
11 Freak Out
人気曲の「Ske8er Boy」を彷彿します。あのノリとドライブ感が味わえる、いやそれ以上に力強くなっている。
もっと激しく歌ってもいいくらい。ちょっと相川七瀬風だなぁ、とも思える曲。なんだろ?特にこの曲は声も似ている。
--------------------------------------------
12 Slipped Away
何度も聴いたこのアルバムの中で、一番好きな曲。
これも鳴きの曲であり、地味なんだけど、ピアノソロから入るイントロとアブリルの歌声も強弱激しく上手に、この曲のイメージを歌いきっているね。
ウマイ!そう!もう、ほんとアンタとてもイイ!と言いたくなるくらいw
Endingのシンプルな♪I miss youっていうとこも最高!
--------------------------------------------
13 I Always Get What I Want
恋人のバンドSUM41の影響か?このビートは初。
バンドブーム時代っていうか、ブルーハーツを思い出してしまうw
まぁまぁかなぁ・・・w
--------------------------------------------
14 Nobody's Home (Live Acoustic)
オリジナルよりも重く入り込まないし、終ってしまいたくない気持ちがこの曲で満足させてくれる。
明確にウマイ歌手ではないが、味のある歌い方を持っているので、この先、もっともっと成長して欲しい期待も感じるね。
楽しみに待っておりますw
--------------------------------------------
~総評~
12月の現在でも、ビルボードアルバムチャートベスト50位以内なので、なかなか粘り強く頑張っている様子。
前作の1stアルバムに比べ、ロック音が強く、そして大人っぽくなっている。なんでしょう、アブリルのイメージである”悪ガキ少女”像から
今作で女らしい部分を垣間見れる感じ。
ロックだけでなくアコースティックなアコギPOP曲も魅力だったのだけど、今作品ではなくなってしまったようだ。
ロック色を強く!という感じなんだろうな。
前が口ずさめるような歌いたくなるようなPOPメロディが強かったのに対して、タフさと儚さの入り混じりを見せてくれる聴かせるロックメロディになったような気がする。
どちらも好きだけど、まぁ、一般的には前者の方が売れ行きはいいだろうね。
今作をリリースする、インターバルの間に、ライブや、メタリカの曲をカバーしてステージで歌うなど、方向性として間違ってない(08を聴く限り)ので、今後も期待。
次回作こそ、ふんばり時の正念場がやってくるね。既に後続のアナジョンソン、アシュリーシンプソン、ヒラリーダフなど、GirlRock(あんまりこの言葉って好きじゃないんだけど、きっとアブリルもここに入れられてるんだろな)
勢力の人気持続か、アイドルとしての賞味期限か、アーチスト化としての認知として不変の人気者になるか、
頑張ってほしいところ。
■write by 2004/12/11 01:48
前作の1曲目に似たような感じで、すんなり入っていけた。
1stの成功があると2ndの危惧があるだけに、1曲目で全体を聴くかどうか、という点でも肝心な曲。
ずいぶんと声がしっかりしてきた、という安心感からこの後に続く楽曲を楽しみにできる。
--------------------------------------------
02 Together
これも同一なんだけど、より力強い。
聴いてるこっちも力が入る。良い意味での力を入れて聴き応えのある珍しい曲。
--------------------------------------------
03 Don't Tell Me
今作からの1stシングル。さほどヒットはしなかったが、ちょうど宣伝の為来日していて、けっこう日本の番組に出ていたっけ。
このMTVのキレイな女になったアブリルが、いい成長の証だと思う。
Bridgeの部分からサビにくるところが彼女らしい楽曲で好きな箇所。曲自体はロックともポップとも形容しがたいとこが大ヒットにならなかった原因か?!
--------------------------------------------
04 He Wasn't
早口言葉?というような歌詞。
シンプルなのと、力強さとのメリハリが効いてる曲。ちょっと中村あゆみっぽさもありw彼女ほど泥臭いロックじゃないけど、
なかなかヨサゲな曲。
--------------------------------------------
05 How Does It Feel
アブリルの持ち味の鳴きのロック曲w(勝手に名づけてるんだが)
地味なんだが、聴くとこういう彼女の曲がとてもイイ。古時計みたいな音はなんだろうか?
--------------------------------------------
06 My Happy Ending
キター▽ー!(・▽・)キター▽ー!
残念ながら1位はとれなかったけど、粘り強く長期間ビルボードのベスト10内にいた2ndシングル。
詳細感想は以前、述べたので割愛します。
ここからのこのアルバムの流れと盛り上がりが最高。
--------------------------------------------
07 Nobody's Home
3rdシングル。2nd同様、哀愁路線と、次曲のオカルトちっく?な音のせいか、MTVの姫衣装のメイクはオジーオズボーン風w
映画出るとか、出ないとか、「悪役をやりたいわ」て言うアブタソ、イイ!
この哀愁曲は随分と聴き入り込む感じ。
--------------------------------------------
08 Forgotten
いいねぇ、これ。ピアノの旋律がオカルトホラー!
以前、メタリカのトリビュート?でメタリカ曲を歌っていたが、その意志を汲んだものなのか、最高峰なメタル的曲。
もうちょっとギターのソロとか、工夫があっても良かったんじゃない?と思うが。少し儚い少女像とリンクさせて自分の曲らしさを表している。
--------------------------------------------
09 Who Knows
アブリルらしい、得意なノリ曲。手あげて拳握り締めて・・とちょっとダサ感とかわいらしさ感のMIXが良い。
これもBridgeの部分好き、特に♪He want youていうとこの声はこの人ならではの良い声。
どこか懐かしいキャッチーなメロディもいい。
--------------------------------------------
10 Fall To Pieces
これも鳴きの1曲だね、そして、なんか地味な曲w
でもAメロとサビとの流れがうまくできてるなーと思うほど、1曲の一体感がイイ感じでまとまっている。
ついつい口ずさんでしまうサビの歌詞とメロディの相性も好き。
--------------------------------------------
11 Freak Out
人気曲の「Ske8er Boy」を彷彿します。あのノリとドライブ感が味わえる、いやそれ以上に力強くなっている。
もっと激しく歌ってもいいくらい。ちょっと相川七瀬風だなぁ、とも思える曲。なんだろ?特にこの曲は声も似ている。
--------------------------------------------
12 Slipped Away
何度も聴いたこのアルバムの中で、一番好きな曲。
これも鳴きの曲であり、地味なんだけど、ピアノソロから入るイントロとアブリルの歌声も強弱激しく上手に、この曲のイメージを歌いきっているね。
ウマイ!そう!もう、ほんとアンタとてもイイ!と言いたくなるくらいw
Endingのシンプルな♪I miss youっていうとこも最高!
--------------------------------------------
13 I Always Get What I Want
恋人のバンドSUM41の影響か?このビートは初。
バンドブーム時代っていうか、ブルーハーツを思い出してしまうw
まぁまぁかなぁ・・・w
--------------------------------------------
14 Nobody's Home (Live Acoustic)
オリジナルよりも重く入り込まないし、終ってしまいたくない気持ちがこの曲で満足させてくれる。
明確にウマイ歌手ではないが、味のある歌い方を持っているので、この先、もっともっと成長して欲しい期待も感じるね。
楽しみに待っておりますw
--------------------------------------------
~総評~
12月の現在でも、ビルボードアルバムチャートベスト50位以内なので、なかなか粘り強く頑張っている様子。
前作の1stアルバムに比べ、ロック音が強く、そして大人っぽくなっている。なんでしょう、アブリルのイメージである”悪ガキ少女”像から
今作で女らしい部分を垣間見れる感じ。
ロックだけでなくアコースティックなアコギPOP曲も魅力だったのだけど、今作品ではなくなってしまったようだ。
ロック色を強く!という感じなんだろうな。
前が口ずさめるような歌いたくなるようなPOPメロディが強かったのに対して、タフさと儚さの入り混じりを見せてくれる聴かせるロックメロディになったような気がする。
どちらも好きだけど、まぁ、一般的には前者の方が売れ行きはいいだろうね。
今作をリリースする、インターバルの間に、ライブや、メタリカの曲をカバーしてステージで歌うなど、方向性として間違ってない(08を聴く限り)ので、今後も期待。
次回作こそ、ふんばり時の正念場がやってくるね。既に後続のアナジョンソン、アシュリーシンプソン、ヒラリーダフなど、GirlRock(あんまりこの言葉って好きじゃないんだけど、きっとアブリルもここに入れられてるんだろな)
勢力の人気持続か、アイドルとしての賞味期限か、アーチスト化としての認知として不変の人気者になるか、
頑張ってほしいところ。
■write by 2004/12/11 01:48