オイル漬けにして何とかベアリングを抜く事が出来ました。
錆除去をしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/20/3b6f7bbe3394838112850082bbb7e29e.jpg)
まあまあ、綺麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/571280c55d2f3460d62fb5784cbf766b.jpg)
シリンダー部はほぼ問題なくいけそうです。
しかし、スピンドルADJの挿入部に僅かに錆が除去しきれてなく地道に除去しました。
ここに錆があると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/da/7c95cf1a126a4acd820fa86abb799017.jpg)
こちらは一番錆が酷かったところ、まあ、この位ならば使えると思います。
もちろん取り切れていない所は除去しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7e/40bc8b2dcca60d2d836bed64b5d4b073.jpg)
シリンダー部は問題なし。
ウォーターブラスターをかけたので錆防止にオイルを塗布しているのでテラっています。
でも金属はオイルを塗っておくのが一番の防錆なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0a/912301a6653430e9752686516c70ae3b.jpg)
レバー腐食痕が酷くて使えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e4/413d8e58771d73b0d921331a5dbba08d.jpg)
差し込んで動かすとゴロゴロ言ってます。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/87/54a1b94af308d0e4a597227c4c6c5a87.jpg)
同じ中古ですがゴロゴロしている左側と何もない右側
これだけシャフトの程度が違います。
今回、新品が出ないので中古良品を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/b17c73d02349e56d103f683a104f4a60.jpg)
ピストン挿入出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/16/d1e02a88c6ae223689a380ed96ce2234.jpg)
こちらももちろんレバーも手動で動く位軽いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c6/ac2998389e6db803464237419f357f70.jpg)
完了
機能上は問題ありませんが、定期的にオーバーホールをする事をオススメします。
その際はレバーとベアリングの点検も忘れずに。
ちなみに新品キャリパーは¥79695税込み(2021/10/5現在)ですのでまあ、それよりは断然安く直ったので良かったと思います。
この様になる前に定期的にオーバーホールしましょう。