ウンチクの引き出し・ネタ帳№012
『コンビニの灯りに虫が寄ってこないのはなぜ?』
この頃、24時間営業のコンビニがほとんど.
照明などの灯りは、まさ明々と・・・・
仕事帰りに、ちょっと、寄って、お酒 、おでん 、夕食 でも、買って帰ろうっと
そして、店内にすい込まれてしまうことがある。・・・・ついつい、余分なものを買ったりね
しかし、不思議なのは、人間よりも、夜の灯りによほど誘われやすい虫たち
が、コンビニの灯りには寄りつかないことである。
・・・・昔、外灯の下にバチバチと音がする
のがあった?虫たちが感電していた?
いったい、どんな仕掛けがしてあるのだろうか?・・・・そうそう知りたい!!、だよね
光は、ご存じのように、波長の違いによって、色が異なってみえる。・・・・へぇ~そうなんだ
そして人間には、波長の短い紫外線や、波長の長い赤外線は見えないが、
昆虫は人間の見えない紫外線にもっとも強く反応する。
そこで、コンビニの照明は、紫外線をカットし、人間には明るく見えるのに、
昆虫には明るいとは感じられないという光で店内外を照らしている。
コンビニは、紫外線をカットすることで虫たちから“無視”されることに成功した
のである。
・・・・・・・・・・すばらしい!!、ちょっと、さむ~ぅ
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます