「洋風おひなさま」のイラストができるまでです。
↑まず輪郭線を描きます(今回はなんとなくうっすらな感じで)
次に空の色を塗ります。

雲をそーっと入れます。(そーっとじゃなくてもいいです)

芝生の色を塗ります。

芝生にうっすら影をつけます。

屏風を明るい所と暗い所に分けて色を塗ります。

ソファーも明るい所と暗い所に分けて色を塗ります。

お内裏様とお雛様をベージュっぽい色で塗ります。
(本当は顔と手と足だけでいいんですけど面倒なんで全部塗っちゃいました^^;)

お雛様の洋服とかを(ベージュの上から気にせず)桃色に塗ります。

お内裏様の洋服とかもいい感じで塗ります。

ぼんぼり的なものを桃色と緑で塗ります。(緑のところ、こげ茶色でもよかったかも…)

ぼんぼりの本体部分とソファーの足の部分をこげ茶で塗ります。

お内裏様とお雛様のほっぺをうっすらピンクにします。

目と鼻と口をはっきりさせたら出来上がりです。

おだいりさ~ま~とおひなさま~ふ~たりならんですましがお~♪
今日のチョコ 
ただ色を塗るだけね~

ポチッと押していただけたらうれしいです

にほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます
↑まず輪郭線を描きます(今回はなんとなくうっすらな感じで)
次に空の色を塗ります。

雲をそーっと入れます。(そーっとじゃなくてもいいです)

芝生の色を塗ります。

芝生にうっすら影をつけます。

屏風を明るい所と暗い所に分けて色を塗ります。

ソファーも明るい所と暗い所に分けて色を塗ります。

お内裏様とお雛様をベージュっぽい色で塗ります。
(本当は顔と手と足だけでいいんですけど面倒なんで全部塗っちゃいました^^;)

お雛様の洋服とかを(ベージュの上から気にせず)桃色に塗ります。

お内裏様の洋服とかもいい感じで塗ります。

ぼんぼり的なものを桃色と緑で塗ります。(緑のところ、こげ茶色でもよかったかも…)

ぼんぼりの本体部分とソファーの足の部分をこげ茶で塗ります。

お内裏様とお雛様のほっぺをうっすらピンクにします。

目と鼻と口をはっきりさせたら出来上がりです。

おだいりさ~ま~とおひなさま~ふ~たりならんですましがお~♪


ただ色を塗るだけね~






