見出し画像

まりめずす

2021/04/20  亀戸天神社の藤

【亀戸天神社】〜かめいどてんじんしゃ
さんは、学問と藤で都内でとても有名です。今迄近い割になかなか行きませんでしたが、好天気と皆様の素敵な藤のブログで、花盛りのこの時期にとても行きたくなり、行って参りました(╹◡╹)


*・゜゚・*:.。..。.:*・'🦋'・*:.。. 🦋.。.:*・゜゚・*

〜何しろ自分が知ってる藤の花は、子供の頃山間の田舎で、姉や幼友達だけで山に入っては(今では危険で考えられないですが😅)、雑木や草木を分入りふと見る目の前に、天然の山藤が可憐な色のお花をつけて…と。
なので十分にお手入れされた花房を〈観に行く〉のは今回正直初めてでした。山の藤とはまた別花⁇とても豪華で素敵でした^_−☆

(全39枚です🙏💦)見て頂けたら
嬉しいです。ありがとうございますm(__)m長かったらスルーを…







【亀戸天神社さん】


創建は1661年(寛文元年)江戸時代です
菅原道真公を祀っていて学問の神として親しまれており、冬には絵馬を納める受験生さんでとても賑わいます

境内は〈太宰府天満宮〉を模して造られていて、朱色の太鼓橋(男橋、女橋)など随所にその影響が見られます。

西の《太宰府天満宮》に対して、
東都の宰府として
《東宰府天満宮》とも言われています。

藤は創建当時から植えられ、
歌川広重の錦絵にも描かれました。
今では都内随一の藤の名所として
新東京百景にも選ばれています。
(以上 Wikipedia、パンフレットより)


最寄駅の錦糸町から徒歩10分
この橋を渡ると天神様です



元祖葛餅で有名な船橋屋本店
藤の花が咲いているのが綺麗でした
(わかりにくいですがとても混んでいます)



亀戸天神社さんのすぐ近くのお店で
眼差しの優しいワンちゃんが道ゆく人を見ていました


正面奥が亀戸天神社さんです


入口入ってすぐに目に入る景色です








朱色は太鼓橋です、太鼓橋は境内に2つあります














スカイツリーの借景が現代風で
趣きがありました





境内に橋が3つあるうちの〈平橋〉だと思われます(この日は人が多くて絶え間なく、確認出来ませんでした)














太鼓橋〜結構な勾配です


お詣りの列(並びました🙂)











道真公
5歳の時に詠まれた歌
『美しや 紅の色なる 梅の花
あこ(道真公の幼名)が顔にも つけたくぞある』














いいお天気に
たくさんの亀が甲羅干しをしていました









帰りはスカイツリーの押上オシアゲ駅まで20分程歩きました。




🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾





桜がほんの少し咲いて
いました


この日は4月半ばで早くも初夏の日差し…


見上げると八重桜
(わかりにくくてすみません🙏)


東京スカイツリー界隈も、
またいつかご紹介させて頂ければと思っております、宜しくお願い致します^ - ^



   長らく見て下さって
     大変
 ありがとうございました
       m(__)m
                           

          感謝🦋








コメント一覧

ikuchan
伝えた事もありますけど笑、今この年になったら日本と、東京ラブ…です笑
つまり年とって完全にオバチャンになったという事ですね😅コロナで外出制限で国内旅行すら行きにくい時代になってしまって…本当に世界中がこれからどうなって行くのやら…オリンピックもどうなるのでしょうね、やったらやったで感染が不安だし、中止になったら日本経済が心配だし〜とにかく今は感染しない&させないが当面の目標なのですね、耐え凌ぐしかないですよね😅いつもエネルギッシュでたくさんの話題をありがとうございます‼︎刺激になります‼︎😍(途中また先に飛んでってごめんなさい(^人^))
ikuchan
murasakiさま
おはようございます、コメントありがとうございました!そう言って頂きとても嬉しいです😃〜スカイツリーお友達と4人でいらしたのですね、開業間もない頃でしょうか⁈コロナ前はインバウンド…ガイジンさんで一杯で大盛況でした、今は訪れる日本人すら少なくてのんびりな空気が少し淋しいです。目黒川もお花見いらしたのですね、研修終わって先輩や同期の皆さんと…ってどんなに楽しかったでしょうね😍いい思い出ですね‼︎
そしてパリ…大好きなのですね!パリは大好きになる人と逆の人と2種類の人が出るとか以前は聞いた事ありますが…私は21歳の時に個人旅行でスペインで1ヶ月暮らしたのですが、スペイン語は少しだけ話しても仏語は全く話せなかったので、パリからマドリード行きの切符を買うのに手間取って国際列車に乗れず、急遽パリ泊になりホテルを探したり(ここも言葉通じないですから笑)とんでもなく心細い思いをした経験があって笑…その後阪急ツーリストから団体で添乗員さん付きで行った折にはこんなに楽なのかと(パリも)好きになりましたけど…💦むしろ若い頃はオーストラリアに夢中になった時期があって、それは本気で永住したいと現地の知人に
ikuchan
@sunnylake279 sunnyさま
コメントいつもありがとうございます、そう言って貰ってとても嬉しいです‼︎(^∇^)sunnyさんは昔ご家族の皆さまと観にいらしたのですね!😍
〜ワタシは公園とかでは藤棚をたまたま見ても、わざわざ名所に行くのは初めてだったので、藤も(一流の⁇)お手入れでこんなに豪華なんだってびっくりしました。桜の後は藤を心待ちにすれば桜が散ってもガッカリ😅しないのではと思いました^_−☆ 今年は消しゴムがあるから良いけれど‼︎😉
〜大阪今大変ですね、(東京もすぐに行く道でしょう)病気やケガをしない様に気をつけて皆様お元気で過ごされて下さいね‼︎
ikuchan
masashiclubさま
おはようございます、コメントありがとうございました^ - ^いつもありがとうございますm(__)m〜そうなんです、平日なのに混んでいてビックリでした💦(今迄こういう場所にわざわざ観に行ったことがなかったので、(藤が)こんなに人気があるなんて知りませんでした💦桜の次に藤の季節があるって何かいいですね!ありがとうございました💖🌸スヌーピーお好きなのですね😉
murasaki
あ、おはようございます、誤字、スイマセン
歩道が 輔導に指が間違えてます🙇
murasaki
こんばんは😃🌃いつもありがとうございます🌷

藤の花 とてもキレイですね😃
特に木が大きくて年輪の凄さが物語ってる
気がします、手入れされたはなは、凄く豪華!
天神様て、あちこちにありますねえ、

スカイツリーの写真の場所、私 いてた所と
同じみたいです、50才代は、沢山旅行に行って
スカイツリーは、同級生4人の女子旅で、
行きました、同じ場所で📷️💌撮ってるみたいです

けど、青空だから 何もかもがキレイですね、

この前、昔の話をコメントさせて頂きましたが
確かに私が新入社員の時代とは違い、
息子らや友達同士で、ディズニーランドや、
都内を旅行して、大阪と違い緑が多いし、
輔導も広く、大阪は怖いほど、
車と歩道が近くて、
夫の兄姉が居てるので、何回行っても、
古い高速の橋桁とか見ると、地震がいったら
おしまいや!なんて、いつも思っていたら、
神戸淡路の震災が起こりました、、

東京も良いけど、京都もいいですね、
フランスは、もっと良かった(笑)、
行っておいて良かったです あちこちに、
目黒川通りにサクラ🌸、新入社員で
お花見行きました、懐かしいです😊💗
masashiclub
すみません(>人<;)
他の方のところにコメント書いてしまいました💦

藤の花とスカイツリーのコラボが
今風で素敵です😊
平日でも結構な人出ですね😅
masashiclub
@sunnylake279 藤の花とスカイツリーのコラボが
今風で素敵です😊
平日でも結構な人出ですね😅
sunnylake279
顔文字を出そうとしていたら、飛んでゆきました〜😀
元気な藤の花をたくさん見て元気をもらえましたヨ。
sunnylake279
こんにちは😃
とても美しい藤の花ですね。
昔一度だけ、家族で藤の花を見たことを思い出しました。
スカイツリーと藤のコラボ、さわやかな写真だなぁと思いました。
青空と藤の写真に、虹がかかっていますね😊
素敵な写真をいっぱい見せてくださりありがとうございますかお
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る