
年末年始家でゴロゴロしていた私、流石にこれではいけない 初詣にでも行こうと5日の休みの最終日、住吉大社に行きました
すごい人です
初詣を済ませ、徒歩でいそいそと西へ向かいました 目的地は住之江競艇場! 10年以上本場に入っていません 超久しぶりです
年始の開催なのにガラガラです ネット投票の影響でしょう
そしてとても綺麗 四半世紀前ならおっさんばかりのファンでいっぱいで、ゴミだらけだったのにえらい違いです
当時の感覚が染み付いている私には異次元の世界です ノミ屋もいるのかいないのかわからない 見知らぬおっさんに〇〇ちゃんと突然声をかけられて「今のレースとったんや」と言いながらポケットから分厚い万札を見せつける奴などもう皆無でしょう
子連れが多い 子供を競艇場に連れてくるとは時代も変わったものです
子供といえば 西中準がスポニチに書いていた記事を思い出します
爺ちゃんが我が孫を競艇選手にするために、狭い二段ベッドで背が伸びないよう寝かせ、視力が衰えないよう毎晩星を見せて育て、念願叶って競艇選手になった話を思い出しました (競艇選手名は失念)
以前はアルコールご法度で場では飲めなかったのですが、今は缶ビールもOKです 昔は缶や瓶の飲み物(ノンアルコール類)は紙コップに移して提供されていた 水面に投げつけないようにです
ナイターになって(年始の開催は昼間開催)北入場門が閉鎖され、そしてモーターも消音型になりました
けれども久しぶりに目の前で見るレース 迫力があります 消音型とはいえモーター音凄まじい そして排ガスの匂い たまらない
興奮します
以前はカメラなんか持ち込むとガードマンがすかさずやってきて「お客さん、撮影許可とってるのですか?」と聞かれ、そんなものとっていないと言うと「撮影されて困る方もいらっしゃるのでカメラはしまってください」と言われたのですが、今やスマホで取り放題です
久しぶりに行って楽しかった
今度はびわこ競艇場にでも行こうかな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます