C= C= C= C=┌( ・_・)┘→→→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/96/75acb834021e8d631f8e2b3d63c9c695.jpg)
今迄通常の十字路の交差点に、横断歩道用の信号が取り付けられた 時々しか通らないのだが、何時も手前を右折するので 講習会が有って人が集まっていたので、信号機の通過 に付いて聞いてみたが、 横断歩道用信号機が、赤の時に(写真の様になっていた時) 交差点手前の交差点を右折することが出来るか、聞いてみたら 半分位の人が右折可能と言ってたが、中には、左折は可能だが 右折は、出来ないだろうと言う人が居た 又、少数だが右左折駄目という人も居た、 仕方ないので、警察の交通課に聞きに行ったが、この場所は 横断歩道用信号機が赤の場合、手前を右左折出来ませんと言われた まー年末で忙しい時だったので、此処、駄目なんですか・・ と言う事で帰ったが、帰ってからじゃ―他は、良いのか・・と思って ネットで調べたら・・下記の様に出ていた 交通法規では、交差点で横断歩道用信号機が赤信号のときに、右左折をする場合は、安全を確認できている場合は、信号が緑色に変わるのを待たずに右左折することが許可されています。これは「赤信号での右左折」と呼ばれ、管轄によるものの多くの場合、一時停止の後に行われます。? ただし、交差点手前の横断歩行者の進行を妨げてはいけません。交差点手前で対向車の流れや右折先の横断歩道、道路の状況などを確認し、交差点にまっすぐ入り、対向車や右折先の横断歩行者がいる場合は、交差点の中央手前で停止して安全確認をしましょう。? また、道路の左端や信号機に、白地に青の左向きの矢印の標示板がある場合は、前方の信号が赤や黄であっても、歩行者など周りの交通に注意しながら左折できます ・・・・・これを印刷して、他の、近隣の警察署交通課に行って、聞いてみた そしたら、調べて貰った結果 これは、国は、不明だが、日本じゃなくて海外の特例の規則だと判明した それを、生成AIが海外から検索したものを、変換して分かり易く抽出してきたようだと ・・・ 日本の交通規則では、横断歩道信号機手前の十字路は、交差点と同様の規則となり 右左折は、横断歩道用信号機が青の時だけと、説明された 交差点に横断歩道用の信号機なんか付けてほしくないですね 交差点から離して貰わないと、ややこしい しかし、よく注意してみると、横断歩道用の信号機が取り付けられてる場所を 見ると、殆んど信号機の手前には、路地が有る、要注意 白バイ隊の人に、赤の時に右左折は、信号無視になるよと、念を押された |
これ本日届いた、もう来ないのかと思ったが、今度は、真面目に来た 今度は、ログイン出来た 1000円分のポイントが得られて一年間に使える訳 まーAmazonでもしようかと思ったが、他に振り替えた 誰でもAmazonから購入してるだろうから、Amazonのポイントに振り替えられるのは、 誰しもが使えるのだろう しかしチャレンジしても、チャレンジのポイントは、殆どつかなかったですね 最低限しか使ってなないし、冬季に至っては、エアコン使わないから、 チャレンジ有っても、ほゞポイント対象外になるわな・・ 灯油にもポイント付けて欲しいわ |
これ送られてきた人は、結構居たんじゃなかろうかと思うが 送られて来たログインパスワードが、桁違いのモノだったので ログイン出来ずに、特典を得られなかったですね・・意図的にやってた可能性は有るけど これ東電の下請け会社が管理してた訳で、予算は、この会社に有った訳だから 自分達で分配した可能性は、かなりありますね ログインは12桁なのに送って来たパスワードは、16桁だから笑うしかない 当然コピペして何回かやったら、はい終了ですになった、ログインは、5回迄だった失敗は、ロック終了 何それ・・ |
ま~鼻糞みたいな5000円に、あれこれ手間ばかり掛けて 一体何処にどれだけ利権部分が有るのか分かりませんが 手間=利権者の懐が潤う仕組みですかね・・・ 最初からマインナンバーで5千円のプリペイドカード渡してくれれば良いのに と殆どの人が思ってるのは、当然かと思いますがね それでは、利権者の懐に入るのが限られてますから、これ分散しなと・・ という訳でしょうね ま~能書きは此処まででどうなったかというと 私は、スマホを持っていませんので、市役所にマイナーポイント事前申請に 行きました。マイナンバーカードをPC付属のカードリダーに差し込むだけで 終わりという事で、30秒もかかりませんでしたが、9/1日以降に もう一度来てくださいとの事・・・え・え・え・え 遠いのに、又暑いのですよ・・ 数ある中から、選んでカード作りました9月の1週目は、外して 混まないだろうと、炎天下の日に行きましたが 何と、ネット申請してないカードは、使えませんよと言われた 何々・・最初行った時には、カード持って来て下さいダケだったのに 市役所と言っても、どうも市役所の人じゃなくて、市役所に場所借りて 派遣のオバチャンがPCの脇で支援するという方法でしたが 先ずいきなり、スマホ持ってないのかと言われたが お前、「持っていたら来ないだろう」と言ってやりたい所だが、大人だから そんな事も言えないし、カードだけじゃダメなんですか?と聞いたら キャッシュカードをネット申請して、IDとパスワードの両方が必要 無ければ出来ませんと言われた。 以前のオバチャンじゃないので、文句も言えないし、仕方なく帰ったが カード持って行けばすぐ出来ると(紐づけ)思ってたから、何も調べなかったが 帰って来て調べたら、何とカードの裏の番号が、IDとパスワードの役割じゃんかよ 飛んで行って張り倒してやりたかったが、遠いからやめたが これ何処でも(支援場所)決済出来るのだとも知ったので、近くで決済出来た ま~あほらしい事 もしPCも無かったら諦める所でしたね・・それ程の5千円でもないが 都会なら良いが田舎じゃ、使えない方策ですね このカードの種類、しかも共通して使える所が無い、各店舗毎にカードがあるのに 1カ所設定じゃな、庶民を馬鹿にしてるのも程がある 喜んで奴の顔が理解出来ない これ欲しさに3時間も並んでマイナンバーカード作った人達って、ホントのお馬鹿ですね 日当にもならん 私の知人でワオンのカードを作って喜んでるお馬鹿が居るけど、目出度い奴 他より2千円分余計でお得感が絶大とか、何ぬかしてるかい? |