はいは~いっ
![animal4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal4.png)
ここで・・ちょいとうんちく
緑茶と紅茶とは何が違うのん?
実は葉っぱが違うわけじゃないのね、
葉っぱをそれは発酵させるかどうかなのだ。
大辞泉によると・・
『緑茶』とは
茶の若葉を摘んで蒸し、焙炉(ほいろ)の上でもみながら、葉の緑色を損なわないように乾燥させた茶。
『紅茶』とは
茶の若葉を摘み取り、低温で長く発酵させ、乾燥させたもの。また、それを熱湯で煎(せん)じた飲み物。液体は澄んだ紅褐色。
だってさ。
ちなみに私が小学生のころ読んだ本には、
「お茶は中国からイギリスに船で運んでいた。ある時、船員があやまって荷のお茶っ葉をこぼしてしまい、熱い太陽に照らされて黒くなってしまった。
もったいないので飲んでみたら美味しかった。これが紅茶の始まり。」
とかって書いていた。
これはあくまで俗説。残念ながら、間違いみたいなんだけど、
とにかく紅茶も緑茶も出身は同じ葉。
だから、どっちの葉っぱを使っても問題はないわけね。
で、お味の方は・・
香りと味は紅茶風。もっとあっさりした感じかな。
人によっては「頼りない味」「中途半端」って声も。
私は好きよ。
ふだんも砂糖を入れずに紅茶を飲んでることが多いので、素直に味わえた。
うん。さわやかさわやか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/70/0b449a7fa257d8319585fde0dc65d140.jpg)
※ネスレ日本の「ダージリングリーンティ」
セブンイレブンにて購入。
先行発売って書いてあったけれど、どうやら関東地方では昨夏に販売されていたよう?
実は以前から「ダージリン緑茶」を研究し商品化した専門店もあって、
ツウの間で人気だったよう。おおう、飲んでみたい!探してみようっと・・