ど~も伊舞なおみです

ホッピーでハッピー!

仕事場の近くの中華料理店に翻るホッピーの看板。

心惹かれつつ、ここを通るのは仕事中なので、
いつも見つめて通り過ぎるだけ・・

元祖低アルコール飲料・・でも、生まれた発想は現在とは違う。
今だとね。アルコールはダメなんだけど、雰囲気は楽しみたい!とか、
車を運転しなきゃいけないけど、飲み会で一緒に楽しみたい!なんて人の味方ってイメージだよね。
ホッピーが生まれたころは物資不足の戦後。
ビールなんて高価でなかなか手に入らなかったわけ。
そこで、当時ラムネやサイダーを製造していた会社(今のホッピービバレッジの前身)が
「ビール特有の苦味、 そして喉ごしを併せ持つ清涼飲料水を。」と考えて製造をスタート。

でもホッピーは代用品としてだけではなく、むしろミキサードリンクとして人気を博す。
(アルコール飲料と割って飲む清涼飲料水のことをミキサードリンクって言うんだって!)
なかでも定番は焼酎割り。
『低カロリー 低糖質 プリン体ゼロ 』というキャッチをつけたのが良かったのか、焼酎ブームと共にフィーチャーされたのか、
近年売り上げがグンと延びたそうだ。
いやほんと、最近よく見かけるなあ、と思っていたら、
日経MJ新聞の2005年上期商品ヒット番付で西の前頭に選ばれるほどのヒット。(関東ではかなり知名度が高いみたい)
思わず手に取りたくなるレトロなロゴや瓶の感じもいいもんね。

懐かしい!という方も
初めて見た!という方も
さあみんな、ご一緒に
『ホッピーでハッピー!』
う~ん
べた最高(笑)

コメント一覧

imai naomi
うふふ、気になったあなたは自分の舌で確かめてみやう!最近はスーパーの酒売場でも見かけるよん。
らっしゃん
ホッピーでハッピーっていいですね。味はビールっぽいんですか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食べもの」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事