日本語の単語を英語に。もしくはその逆に訳すのだ。
3択、4択が付いた単純なもの。
時折ひまつぶしにやってみるのだが、これが、かなり難しい。
何が難しいって、日・本・語が!
だってさ、「たちじゃこう草」ってどんな草?
「ボルゾイ犬」ってどんな犬?
「牛痘」って病気だろうけど、どんな病気なんだあ?
とか考えていると、英語に訳す以前にタイムアップ。
「墓をあばく人」ってそんな単語があるの?
「走査」って何だか調べちゃったよ。「操作」でも「捜査」でもないんだよ。
(テレビカメラなどで画像を多くの点や線状に分解し、それぞれの輝度・色相・色度などを順次に電気信号に変換すること。また逆に、受像機で電気信号を画像に組み立てること。だとさ。あたしら普段使わね~よ!)
他にも「生物発生説」や「生体自己制御」などなど、気になる日本語が並ぶ。
ついつい調べてしまって、英語というより、日本語の勉強だ。
いやあ、言語って奥が深い!!
ってか、これを英語で言えたとして、私は誰と何について語るんだ??
う~む・・お、お、奥が深い・・
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事