ドアを開けた瞬間、お寺のお香をまとめて焚いちゃった!ぐらいの匂いがどんっと押し寄せてきた。
更にもう一つドアを開けると、工場の熱気が加わって、
ぎゅっと凝縮されたような強い匂いが!
香りの温泉に頭までつかってる気分だ・・
粘土のような塊を機械で押すと、トコロテンのようにお香がにゅうっと押し出されてくる。
これが、線香になるわけね。
ほほ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c7/f14a2e6de154f6998427568e4beeebab.jpg)
外に出てもしばらくはお香の香りと共に歩いている気がする。
神々しい匂いに包まれているというか、
自分自身が香木になったような気がするというか・・
さて、続いては「奥野清明堂」さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/5944bab4744d4bf81f14cd362c170c42.jpg)
すっかりお馴染みになった西洋のアロマテラピーと日本の香を結びつけたのは、
実はこちらの社長さんなんだそうだ。
阪堺線ぶらり旅、最後は、
お香で作るアートフラワー体験。
粘土のような状態のお香を、好きな形にして楽しもうというもの。
今回は、薔薇の花のデザインに挑戦。
子供の頃を思い出しつつ、お香粘土をちぎってこねこね。ちぎってこねこね。
あれ?妙に太った薔薇になってきた(汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/87/c3624c363d2f05aa304b95db0be20648.jpg)
(見本を見ながら、あれ?あれれ?)
「伊舞さん、図工苦手だったでしょ・・」
音声さんが思わずつぶやく。
う、う、うるしゃいわい
![yellow22](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow22.png)
四苦八苦している私を見てディレクターが尋ねる
「これって難しいんですか?」
「いえ、どなたでも簡単にできる・・はずなんですが・・」
ここでもまたまた先生の助けを借りつつ、
最後はなんとか素敵な薔薇の出来上がり!
「おうちで玄関なんかに飾ると良いですよ。
香りに飽きたらくべてもらってもいいですし。」
素材に使った紅いお香はほんのり薔薇の香り。
緑の方は空気のきれいな森林を思わせる香り。
優しくていい感じ!
いやあ、いっぱい体験した阪堺線ぶらり旅。
帰ったら早速薔薇を飾ろう。
香りを楽しみながら、
旅の数々の出逢いを思い出すとしますか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/33/330ce5852deb400514fc279042472665.jpg)
★おまけ★
今回のテーマは「堺まちかどミュージアム」
「堺まちかどミュージアム」とは・・
堺の「伝統工芸」を身近に触れてもらうために設定されたもので、
このシンボルマークを掲げた事業所では、見学や体験などができるのです!
テーマパークとは違って、みなさん普通にお仕事されているので、
見学される方はそのことをお忘れなく!
詳しくはリーフレットがあるのでそれを参考に回ると楽しいです。
【問合せ】堺まちかどミュージアム推進委員会(堺市市長公室文化振興部文化課内)
〒590-0078堺市南瓦町3番1号
TEL.0722-28-7143FAX.0722-28-7900
そしてこの奮闘の模様は来年たぶん2月ぐらいから CATVの「堺シティ9」で放送されます。
見れる人は見てみてね。