酔いどれスキーヤーの投資記録 ~雪山では滑っても、相場ではスベりたくない!!~

心の底では投資etc.で儲けるぞ!と燃えているサラリーマン・ウィークエンドスキーヤー!

永年勤続20年リフレッシュ旅行 第2日目

2018-04-23 19:15:21 | Weblog

 

2日目、最初のスキー場は私の一番大好きなスキー場である、白馬八方尾根に来ています。

今日は、天気予報的にはあまり良くない予報でしたが、何とか一日、薄曇りくらいで風もなく穏やかな日でした。

 

昨晩の宿、五竜ドライブステーションで朝ごはんを済ませ、少々のんびりしながら、宿の猫と戯れてから八方尾根へ向かいました。

ゴンドラに一番近い駐車場でも、この時期は無料になり、am7:30くらいでもまだ駐車場には空きがあり、ここで車中泊されている方もみえるので、正にスキー馬鹿の巣窟ですね(そういう私も相当なソレですが

 

ゴンドラが動き出す時間帯だけ、20人くらいが列を作りますが、流石に4月最終週、それだけで、ゴンドラに乗って乗り場を見下ろすと、もう誰も居ませんでした…。

 

今シーズンは積雪量はとても多く、最大で425cmまで積もりました(当日、八方に居りました。スノーナビに掲載して頂いた日です

しかしながら、3月後半、4月と暖か日、夏日の様な暑い日が続いたため、一気に減ってしまい、現在は例年よりも1週間くらい早い雪解けになっている様に感じます。

  

今回の旅には18-19モデルにお供してもらっています。

SEEDの粋なお計らいにより、次の土曜日の志賀高原合宿まで借用させて頂きます。

中村店長、有難う御座います

 

こちらのゲレンデ(スカイラインコース)と雪解けが早い事が分かります。

それでも黒菱、グラートはまだまだ沢山雪が有ります。

  

今回は、午前中の黒菱のコブが一番滑り易かった様に思います。

ソデグロは上部は沢山雪もあり、まずますのコンディションでしたが、後半に差し掛かると、コブの底に土が見えていて、所々に『落とし穴』が待っていました

今日は本当に暑く、生まれて初めてインナーとTシャツの2枚だけで滑りました。

今はもう昔と違って、余程の難しいシチュエーションでない限り転がる様なコケ方はしないので、濡れる事もないので、薄着でも大丈夫です。

 

グローブも山登り用のコレを使いました。

BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) クラッグ グローブ オクタン L BD14036
BlackDiamond(ブラックダイヤモンド)
BlackDiamond(ブラックダイヤモンド)

なかなか快適で、今日みたいな暑い日には手も蒸れないので丁度良かったです。

意外とお勧めです

 

今日はゲレンデのごみ拾いをスキースクールの先生方がされていて、手に持ったビニール袋には相当な量のゴミがあったので、私もゲレンデにゴミを落とさない様に気を付けようと思いました。

『沢山あるものですねぇ』と声をかけたところ、『ハイ、携帯の落とし物もホント多いですよ、ところでSEEDの方ですか?』と、このTシャツを着ていたため話しかけられました(笑)

 
そんな時に、黒菱で見かけた紳士が履いているスキーがとても素敵だったので、声をかけて写真を撮らせて頂きました。
なんと、往年のスキーヤーには懐かしい『ビッグフット』を履いてみえて、更になんとテレマークなんです
これには流石に驚きました。
お話を伺うと、ご自身で金具を付けられ、更に滑走面には鱗上の模様が刻んであり、少しの登りであれば登れるというから驚きです
 
ホントにいろんな方はみえるもんですね。
だからスキーは面白くてやめられないんですよね~
 
明日と明後日は雨予報…
明日は朝から雨が降っていたらスキーはせずに、白馬で自分のお土産をゲット出来なかったので長野市内で調達予定です
長野市経由で早めに湯沢へ移動する予定です。
 
明後日は天気回復しないかなぁ~
 

暗号通貨(パトロン) 50$分が貰える様です。

2018-04-22 16:43:08 | Weblog

パトロンという暗号通貨です。

パトロンのアカウントを作成すると50$相当の100PATが無料で付与される様で、初期にその暗号通貨を広める為に、無料で配布する『Airdrop』というものです。

 

昨晩、無料配布のライブセミナーが有り、よくある『セミナーで紹介します』かと思ったのですが実際にはセミナーが始まる前に、既に作成した私のアカウントに50$相当にあたる100PATが入っていました。

 

なんだかんだで、『安くお売りしますよ』的なICOの案内が多いのですが、コレはホントにアカウント作っただけで私は100PAT貰えました。

 

パトロンの良いところは、5/10にHitBTCに上場が決まっている様なので、上場したらトレード出来るので売れば利益になりますし、今後半年間でいくつかの取引所に上場するみたいなので、上場後に価値が上がっていけば更なる利益も期待出来ます。

 

しかも上場が来月GW開け5/10とすぐなので、結果もすぐに分かるところが良いです。

下記からアクセスし、右上のSign upから登録出来ます。

 

登録後に、MyEtherWalletのアドレスを要求されますが必須ではありません。

飛ばしてもokで、パトロンをもっと買いたい場合には、まだ公開されていないので、ICOを手掛けているメンバーから売って貰う為に必要になりますが、買い増しせずにプレゼント分を貰うだけであれば必要ないかと思います。

 

パトロンの登録はこちらです💁‍♂️

 


永年勤続20年リフレッシュ旅行 第1日目

2018-04-22 16:27:21 | Weblog

今日から永年勤続20年のご褒美のリフレッシュ休暇が始まりました😊

 

初日は家族で岐阜の薔薇館でランチ🌹

ココは20年前に新入社員の時、当時はレストランウエディングのはしりで、挙式&披露宴させてもらった場所で、メモリアルな時に食事に来ます。

 

美味しいランチと落ち着いた雰囲気がとても良いところです🤗

 

   

薔薇の香りソーダでフローズンフルーツが入ってます。

美味しいだけでなくインスタ映えしますね~♪

 

そこから一路、木曽路へ向かい、中津川のくるまやでざるそばを超早い晩飯として食べ、デザートは勿論、木曽と言えば道の駅木曽福島か日義木曽駒高原で買える開田高原アイスです。


  

 

今日もバニラをチョイスです。

 

一般的にはソフトクリームが人気ですが、私的にはカップアイスの方がおススメです😎

 

特に、開田高原アイスクリーム工房の本店でしか食べられない、『ジャージミルク』を強くお勧めしたいです😍

 

明日のゲレンデ、白馬八方尾根へ向かがてら、大町の上原の湯へ立ち寄りましたが、まさかの30分の遅刻で間に合わず😅

いつもの白馬龍神温泉♨️に入りました。

 

明日は何とか天気も持ってくれそうなので、白馬八方尾根を楽しみたいと思います😎


永く勤めていれば良い事もあります😊

2018-04-14 19:06:28 | Weblog

こんなにワクワクするのは新婚旅行以来でしょうか😊

 

この3月で勤続20年を数え、永年勤続表彰で5日間のリフレッシュ休暇を頂けました。

 

我が家の特殊事情(息子は高3で受験勉強に忙しく、嫁はソラ(飼猫)を1人に出来ないんです😅)により、初日に結婚式をやったレストランでランチを家族で頂いた後は、4/2229日に一週間ほど1人旅です。

 

この時期まだ間に合うので、行き先はモチロン雪山🏔

長野県白馬新潟県湯沢野沢温泉志賀高原とスキーツアーして来ます

 

かぐらスキー場、まだ行った事ないので行ってみたかったんですよね~♪

 

スケジュールは下記で7日間のスキー&温泉♨️三昧して来ます。

いや~楽しみ過ぎですねぇ😍

道中、色々と珍しいモノに出会えそうなので、アップしようと思います。 

 

<勤続20年おめでとう🎊 これからも頑張ろう スキー三昧ツアー

4/2324:白馬八方尾根

4/2526:かぐら

4/27:野沢温泉

4/2829:志賀高原(SEED試乗会とデモレッスン:小回りの基礎から実践への展開)

 

八方尾根

http://www.happo-one.jp/

 

かぐら

http://m.princehotels.co.jp/ski/kagura/

 

野沢温泉

http://www.nozawaski.com/

 

志賀高原


メンタルヘルス・マネジメント検定試験 φ(◎_◎;) ガリガリ

2018-03-21 15:44:58 | Weblog

先週の日曜日、息子が科学の甲子園の結果発表の日でドキドキしていた時に、父親もドキドキしながら、『メンタルヘルス・マネジメント検定試験 Ⅱ種(ラインケアコース)』を受験して来ました。

大阪商工会議所が主催している検定試験で、Ⅰ種(マスターコース)は年に1回、Ⅱ種(ラインケアコース)とⅢ種(セルフケアコース)は年に2回行われていて、今回初めて受験しました。


過去に自分がメンタル疾患を経験した事と、最近ではメンタル疾患で休職・復帰する部下を持つようになり、また、会社でも持っている人も少ないだろうと思い受験してみる事にしました。

受験勉強用のテキストは会社の福利厚生で通信教育があり、真面目に勉強して途中にあるレポートをきちんと提出すると半額補助をしてもらえるので、そちらで学習を行いました。

 

下記の本を一冊読み込み、500問の問題集と学習進捗状況報告用の模擬テスト2回分、過去問2回分を解いては間違った問題の解答例を見直し、あとは只管にテキストを毎日毎日読み込みました。

可能な限り全く読まない日が、出来るだけ無い様に、どこへ行くにも持ち歩き、会社の始業前、出かける時のカバンの中にいれてちょっと時間があればパラパラめくって読んでいました。

八方尾根へスキーに出かける際にも(ウイングヒルズ白鳥リゾートの駐車場での車中泊の時も)持って行き、宿で晩酌しながら読んでました。

(初めの頃は模擬テストも持って行き解いてました_〆(..;)カキカキ

 昨年12月末から約3か月間、ほぼ毎日学習して来たのでソコソコ自信はありましが、、、50問はしんどいですねぇ ε= (+_+ ) 

  

テストは10:00~2時間で50問、正答率70%以上で合格です。

試験会場前でスクールの方がチラシを配ってましたが、『落ちたらウチのスクールで勉強してね(^_-)☆』と言われている様で、『いやいや受かるつもりで受けてますがな』と思いながらもパンプを受け取りましたが、その中に解答速報の案内があったので、そちらは役に立ちました。

先ほど、持って帰れる問題用紙にメモった解答の答え合わせをしましたが、正答率86%だったので合格していると思います(*^ー゚)b Good job♪

正直な気持ち、3か月間の学習が無駄にならなそうでホッとしています。

 

今回の会場が嫁の母校の名古屋女子大学だったので、初めて女子大へ立ち入りました( ̄▽ ̄*)

新しい建物だったので嫁が通っていた頃(地下鉄の駅もまだ無かった)にはまだ無かったと思いますが、家政関係の学科が多いと聞いていたように、学内の掲示板には幼稚園か保育園にある様な掲示があり、そちらの関係の勉強をしている様でした。

将来ココで学んだ女子学生の皆さんが、わんぱく園児の指導を担うと思うと頭が下がりますm(_ _)m