酔いどれスキーヤーの投資記録 ~雪山では滑っても、相場ではスベりたくない!!~

心の底では投資etc.で儲けるぞ!と燃えているサラリーマン・ウィークエンドスキーヤー!

各自、想いは色々あると思います…健闘を称えます。お疲れ様でしたm(_ _)m

2018-03-20 21:35:29 | Weblog

科学の甲子園が終わりました。

岐阜高校は10位でした。

チームは結果に満足・納得は出来ていないと思いますが『企業特別賞 学研賞: 実技競技③で優れたメカ・ デザインを開発した優秀校』として賞を頂けました。

その実技競技③の決勝で、、、不運はあるもので、優勝から遠ざかってしまいました。

やり切ったのか、はたまたやり切れなかったのか分かりませんが、各自、この結果を受けて想いは色々とあると思います。

 『甲子園』と言うだけあってチャンスは高校生で1度きり、もう二度とありません。

ですが、とても貴重な機会を頂け、経験をさせて貰えたと思います。

 これからの高校生活、将来の学生生活、その先の人生におけるとても良い時間を過ごす事が出来たのではないでしょうか。

 

全国の各県の代表の皆さん、良く頑張りました、お疲れ様でした

優勝した、神奈川県代表 栄光学園高等学校おめでとうございます

大会の結果はこちらで、NHKで来月以降に大会が放送されるはずですので、ご覧になって下さい。

ついでに開会式で優勝旗変換をした息子の緊張しまくりの様子を見てやってください(;^_^A

 

優勝旗持って帰りたかっただろうな…。

悔しい気持ちでいっぱいだろうけど、4月からは3年生、いよいよ大学受験の年、次の目標に向かって頑張りましょう(^^)/オー


科学の甲子園 岐阜高校チーム優勝目指して頑張れ❗️

2018-03-17 11:15:44 | Weblog

息子は昨日から行われている『科学の甲子園』に出場しています。

 

昨年度優勝高🏆の岐阜県代表の岐阜高校のキャプテンとして、優勝旗の返還を行いました。

 

昨日は開会式と筆記試験があり、今日は実技競技に奮闘中だと思います。

 

貴重な機会を得られたと思うので、チームのメンバーと一致団結して精一杯の努力と結果が得られる事を祈っています。

 

岐高チーム頑張れ

勝利の栄光を君に🥇


さいたま市で行われていて、一般観覧もできるので、ご興味ある方は行かれてみてはいかがでしょうか☺️

→こちらが案内PDFです



仮想通貨(暗号通貨)についてどのくらいご存じでしょうか^^

2018-03-14 22:55:18 | Weblog

このままでは本当に『酔いどれスキーヤー』だけになってしまいますので、たまには投資に関係する記事も書かせて頂きますm(_ _)m

 

皆さんは仮想通貨(暗号通貨と言った方が正しいかもしれませんね)についてどのくらいご存じでしょうか?

英語ではCryptocurrency(暗号通貨)と表現され、日本では一般的に仮想通貨と呼ばれているモノ。

などと、ウィキペディアで調べてみるとそんな事が書いてありますが、続きを読んで理解するのは至難の業!?と思えてしまいます( ̄▽ ̄;)

 

恥ずかしながら、私もビットコインをマウントゴックスの事件の頃から名前くらい聞いたことがあるだけで、さして興味もなく理解できていませんでしたので、こちらの『世界一分かり易いブロックチェーン・ビットコイン・リップルのブログ』から仮想通貨について学習してみるのも良いかと思います^^

 

私は、このブログのはじめの頃の「スキー資金を稼いでみましょう^^」の記事で紹介した、『次世代起業家育成セミナー』からmailアドレスを登録すると送られてくるメンバーサポートサイトの左の蘭に

←この『デジタル通貨セミナー』のボタンがあり、そこから同様の仮想通貨の動画を見て学習しました。

なお、こちらは、起業家を育成するために立上げられたサイトなので、他にも色々と物凄い量の動画がありますが、デジタル通貨セミナーの直ぐ上にある『スーパー魅力的人生セミナー』は面白いと思いました。

恋愛、結婚、家庭関係(夫婦円満)、子育て(子供が天才に育つ方法)などがあり、特に子育ての動画はうなずける内容が多かったと思いました。

 

それぞれの動画の再生時間が長いものが多いので、1.2~1.5倍速(可能な人は2倍速)で動画を見ると時間短縮できて良いかと思います。

再生速度の変え方は、『youtube 再生速度 変更』でググってもらえば分かるかと思います。

 

因みに、、、

私は『次世代起業家育成セミナー』で『7分でできる起業センス測定』を受けたところ、  でした。

また『ビジネス能力ウェブ検定』のクリア(40点以上)も  こんな具合で60点取れお試し0円会員(31日以内退会無料)に申し込めたので、リップルを1万円+4,000円分(5点刻みで1,000円ずつ増えてmax2万円まで増やせます)貰える権利まで確定出来ました(^^♪

ダダで学習させてもらって、仮想通貨のリップルも貰えて時間が経ったらリップルの価値が増えているなんて事があれば更にラッキー?!

自分の時間の投資はある程度必要ですが、リスクは特にありませんし、新しい事を学習できるので良い事しかないと思っています。

 

ここまで行くにはどうすればいいのか?については、また次回以降のブログでちょこちょこと書いていこうと思います。


3/4(日)ウイングヒルズ白鳥リゾート スキー試乗会⛷

2018-03-07 20:34:26 | Weblog

3/4(日)はウイングヒルズ白鳥リゾートでアルペン主催のスキーの試乗会へ行って来ました。

 

facebookで普段からメッセージのやり取りをさせて頂いている、友人のSさんから今回の試乗会のお誘いを受け、ご一緒させて頂きました。

お互いなかなか都合が合わず、数年ぶりにスキーをする事が出来て楽しかったです^^

 

プライズテスト(クラウンΣ(・ω・ノ)ノ!)を受験される、とてもレベルの高い滑りをされる方でピアニストでもある芸術面に秀でた方です。

 

そんなSさんと1級をお持ちの奥様と試乗会に参加したレポートをさせて頂きます。

 

早朝スキーで朝5時から滑りましたが、今回とても珍しい光景を目にしました。

なんとスノースクートに電飾が、、、ひっ、光ってるΣ( ̄□ ̄|||)

素敵なスノースクートでした。

  

 

前置きはこのくらいにして、試乗会ですが、アルペン主催なだけあって、かなりの台数です。100台以上ありそう?

 


どの板も下記の黄緑色のコースを滑り、大回り、小回り、コブ(モーグルコース)を同じ様に滑り比べました。

その中で今回私が試乗した板は下記の3台です。

ID-One:FR-MX 167cm R=17.6m

雪の良い時はゲレンデをクルージング、緩んで来たらコブをガンガン行く様な、ゲレンデとコブを50:50くらいで使い分ける人には向いている板という事でした。

の板ですが、テールが硬いので、大回りが意外と楽しい!ターン後半にかけて踵寄りに体重をかけていくと板が走ります(*'▽')

板も軽く、履いていて軽快に操作できます。

モーグル的に縦に滑るのは苦手ですが、トップは硬くないのでコブの中でもスキーがたわんでくれているのか、操作性中々良く、履いていて楽しい板でした。

友人の奥様にも高評価でした^^

 

 

Volkl RACETIGER SL WC D 165cm R=13.0m

かつてのフォルクルとはイメージが全然違います!! 板が軽い、ID-Oneよりも軽かったΣ(・ω・ノ)ノ!

過去のフォルクルの小回り系の板(SD)はハッキリ言って性格は『じゃじゃ馬』で、エグイほどの切れとターンの抜けの走りが凄かったです(;^_^A

Sさん曰く、その抜けの走りを抑えながら滑るのが自分には合っている、OGASAKAだとその走りを自分で作って行かないといけないのでかえって難しい…(~_~;)

この点は私も感覚が良く似ているなあと思いました。

この来年のモデルですが、『エグさ』がソフトになり、丁度イイ感じで板が切れる・走る感じで、ゲレンデに居る時間の8~7割くらいをコブか小回りで滑っている私には『コレ良いわ~♬』と思わず唸ってしまう操作性の軽さと反応の良さ、エッジホールドです。

コブの中でもズレ・キレの操作がし易く、今メインで履いているHEADのラリーよりも更に上を行くスキーだと感じました。

1級より上のレベルのスキーヤーで、小回り主体で滑る方にはお勧めです。

相棒にしたいですね~(*'▽')/♡ 然しながら唯一の欠点は価格かと、、、高いんすよ( ノД`)シクシク…

 

 

SALOMON:XDR 88 Ti 172cm R=16m

私のもう1台の相棒のHEAD KORE93と非常によく似たサイズで、性格も似ていると思い試乗しました。

また、ワールドカップで日本人最多の3回表彰台に立った佐々木明さんも愛用されてみえるという事で気になっていました(^-^)

KOREと同じく、スキーが軽い!!!それでいて、スピードを出しても安定しているので安心して乗っていられます。

流石に硬い雪面には向かないと思いますが、新雪、深雪、柔らか目の雪、春のグサグサ雪には向いてます。

こんな太っとい板ですが、慣れればちゃんとコブも滑れます^^

ID-Oneとは正反対のプロポーションの板ですが、どちらもスキーに合わせて滑り方をすれば楽しく滑る事ができます(#^^#)

セミファットと言っても良いと思いますが、春スキーまで滑る方にはお勧めの板だと思います。

 

 

アルペン主催の試乗会ですが、サイトに記載のように事前申し込みが必要です。

まだ、初回ですので各地でチャンスがあるので行って試乗されてみては如何でしょうか。

来年の相棒が見つかるかもしれません(^^♪

 

おまけ:スキー場では良く見かけるRed Bull MINIとキャンペーンガールが居ました(*^^*)

 

 


八方尾根 某配管工の兄弟と同じカラーで参上♪

2018-03-03 23:25:48 | Weblog

3/23と白馬八方尾根で滑りました。

今回は土曜日ひな祭りの日のみ、兄と滑走です。

兄弟は似た者同士なので好みも似るのか、兄もスキーは大好きです☺️

 

スキー板も私と同じHEAD(兄は緑なマグナム、私は赤のラリーと黒のKORE)ですし。

 

3/2(金)は爆風で伝統のリーゼンスラローム大会も半分に縮めての開催と春の嵐🌀に悩まされた1日でした😅

それでもだんだんと暖かくなり、下部のゲレンデは緩んで来て、完全春スキーモードでした。

   

 

ココ、北尾根クワッド沿いはクラストしていて激ムズでした😅

強風でリフトが動かず、滑れる範囲が下部ゲレンデのみだったので、白樺ゲレンデの端でせっせとコブレーン作りに励んで居たところ、14時過ぎから上部が少しずつ動き始めて何とかパノラマは滑る事が出来たので満足できました😎

 

北尾根クワッドが動き始めた頃、タキシードとウエディングドレスを来た新郎新婦がリフトに乗ってやって来たので、拍手で祝福しておきました❗️

おめでとうございます、お幸せに😘

 初めてゲレンデで蛍の光の音楽(サンテラスパノラマの営業終了案内)を聞くまで滑ってました😅

 

3/3(土)ひな祭りは兄貴とセッションです☺️

長年、10代から一緒にすべって居るのでお互いスキーのれへも近く、気心の知れた仲なのでお気楽スキーが出来ます

 

朝方は昨日に、引き続き強風で上部リフトが止まっていましたが、10時過ぎから徐々に動き始め、全リフト稼働したNICEなスキー日和となりました。

   

連日の強風でうさぎ平はコブなしでしたが、お昼過ぎにはコブレーンが出来てましたが、なかなか、手強い感じでした😅

 

そこよりは北尾根クワッド沿いにあるコブの方が綺麗で、滑り易かったです😊

 

これからがコブ本番を迎えると言った感じの白馬八方尾根でした。

 

因みにウエアーが兄は赤、私は緑、且つ私の方が背が高いと言う某配管工の兄弟とカラーと背格好が同じなんです😅

  

そこもネタとして、朝一のリフトで見かけたsnow naviのPRESSの方に声を掛けて撮影&取材して頂き、見事、記事載せてもらえました❗️

記事はこちら💁‍♂️

 

兄は初めて、私は2回目です😎

PRESSの方、希望を叶えて頂き有難う御座います❗️

 

明日3/4はウイングヒルズで友人と滑ります😎