命のアロマ / かおり庵

命のアロマ・アカデミー
かおり庵
現場で実践を繰り返してきたプロが伝授するホリスティックアロマの使い方

【介護施設】共生型デイサービス 「招来屋」④/ 伝えていく役割とその覚悟

2024-06-25 | 日記

【介護施設】共生型デイサービス 「招来屋」④/ 伝えていく役割とその覚悟

新しい家族を迎える覚悟
本気で接しなければ通じ合うことは出来ない
親から受け取ったものを、また次の世代へと伝えつなぐ
血のつながりを越えた本当の家族となるとき

 

命のアロマ / かおり庵

https://inochinoaroma.com/
 
  
かおり庵株式会社代表 小池 美喜子
 
小規模多機能介護施設『ろくじろう』創設後、次男に経営を譲る。
介護福祉士、保育士、IFA 認定アロマテラピスト。
家族の壮絶な死を目の当たりにし、ターミナルケアとアロマを学び
『ろくじろう』を設立。
 
海と山といった自然に恵まれた環境の中で、アロマ介護ケアを実践し、
5年間で25人を看取った経験、自身の介護者家 族としての視点から、
介護業界へのホリスティックアロマ導入方法を提唱している。
介護施設に本格的にアロマセラピーを取り入れて活動する先駆者として、
介護やアロマに関するセミナーや講座・講演を全国各地で開催している。
 
アロマセラピスト歴30年、
介護施設設立10年。
介護や保育など
現場で実践を繰り返してきたプロが伝授する
ホリスティックアロマの使い方

自然由来のアロマを用いることで、患者や利用者本人の自己治癒力、自己肯定力を高める効果は期待できます。 ただし最大の癒しの場であることが望まれる医療や福祉の現場において、 現場に立つプロには相手を受け止める力が必要不可欠であると考えます。

そんな現場が求められる中、多くの若者たちが、夢と希望を持って就いた現場を離れています。 医療や福祉の仕事に就いた理由も、離れた理由も人ぞれぞれかと思いますが、 誰かを助けたいという気持ちで就職したものの、 目の前の方々を癒すこと、受け止めることの難しさがきっかけとなり 現場を離れた方は多いのではないでしょうか。 そして同時に、自分自身を受け入れてくれる存在を、 職場に見出せなくなってしまったという方もいらっしゃるかと思います。

子育てから介護まで
現場の技術だけでは解決できない
こころとからだ、スピリットの問題を
ホリスティックアロマで解決しませんか?


【障害者・介護施設】摂食障害、ダウン症、家族の想いと支える職員 / 共生型デイサービス 「招来屋」③

2024-06-19 | 日記

【障害者・介護施設】摂食障害、ダウン症、家族の想いと支える職員 / 共生型デイサービス 「招来屋」③ 

https://youtu.be/h0IqD3GUFds?si=XTwDJwTye2AJsVnz


   
障害者の気持ち、そのご家族の想い、されを支える職員たち
閉ざした心を開くとき
老いていくダウン症の子を持つ母の想い
想いを持った職員たちで作られた温かい場所

 

命のアロマ / かおり庵

https://inochinoaroma.com/
 
  
かおり庵株式会社代表 小池 美喜子
 
小規模多機能介護施設『ろくじろう』創設後、次男に経営を譲る。
介護福祉士、保育士、IFA 認定アロマテラピスト。
家族の壮絶な死を目の当たりにし、ターミナルケアとアロマを学び
『ろくじろう』を設立。
 
海と山といった自然に恵まれた環境の中で、アロマ介護ケアを実践し、
5年間で25人を看取った経験、自身の介護者家 族としての視点から、
介護業界へのホリスティックアロマ導入方法を提唱している。
介護施設に本格的にアロマセラピーを取り入れて活動する先駆者として、
介護やアロマに関するセミナーや講座・講演を全国各地で開催している。
 
アロマセラピスト歴30年、
介護施設設立10年。
介護や保育など
現場で実践を繰り返してきたプロが伝授する
ホリスティックアロマの使い方

自然由来のアロマを用いることで、患者や利用者本人の自己治癒力、自己肯定力を高める効果は期待できます。 ただし最大の癒しの場であることが望まれる医療や福祉の現場において、 現場に立つプロには相手を受け止める力が必要不可欠であると考えます。

そんな現場が求められる中、多くの若者たちが、夢と希望を持って就いた現場を離れています。 医療や福祉の仕事に就いた理由も、離れた理由も人ぞれぞれかと思いますが、 誰かを助けたいという気持ちで就職したものの、 目の前の方々を癒すこと、受け止めることの難しさがきっかけとなり 現場を離れた方は多いのではないでしょうか。 そして同時に、自分自身を受け入れてくれる存在を、 職場に見出せなくなってしまったという方もいらっしゃるかと思います。

子育てから介護まで
現場の技術だけでは解決できない
こころとからだ、スピリットの問題を
ホリスティックアロマで解決しませんか?


【障害者・介護施設】共生型デイサービス 「招来屋」② / 精神障害と認定された15才

2024-06-14 | 日記

【障害者・介護施設】共生型デイサービス 「招来屋」② / 精神障害と認定された15才

   
人とちょっと違うだけで病人扱いしたがる世の中
たくさんの投薬によって抑制される行動や感情
お母さんも暮らしがいっぱいだった
「お前が仕事さえ出来ていたなら、我が家はこんな貧困ではないのに」
その言葉を彼は受け止め、心に傷の棘を刺して生きて来た


 
命のアロマ / かおり庵

https://inochinoaroma.com/
 
  
かおり庵株式会社代表 小池 美喜子
 
小規模多機能介護施設『ろくじろう』創設後、次男に経営を譲る。
介護福祉士、保育士、IFA 認定アロマテラピスト。
家族の壮絶な死を目の当たりにし、ターミナルケアとアロマを学び
『ろくじろう』を設立。
 
海と山といった自然に恵まれた環境の中で、アロマ介護ケアを実践し、
5年間で25人を看取った経験、自身の介護者家 族としての視点から、
介護業界へのホリスティックアロマ導入方法を提唱している。
介護施設に本格的にアロマセラピーを取り入れて活動する先駆者として、
介護やアロマに関するセミナーや講座・講演を全国各地で開催している。
 
アロマセラピスト歴30年、
介護施設設立10年。
介護や保育など
現場で実践を繰り返してきたプロが伝授する
ホリスティックアロマの使い方

自然由来のアロマを用いることで、患者や利用者本人の自己治癒力、自己肯定力を高める効果は期待できます。 ただし最大の癒しの場であることが望まれる医療や福祉の現場において、 現場に立つプロには相手を受け止める力が必要不可欠であると考えます。

そんな現場が求められる中、多くの若者たちが、夢と希望を持って就いた現場を離れています。 医療や福祉の仕事に就いた理由も、離れた理由も人ぞれぞれかと思いますが、 誰かを助けたいという気持ちで就職したものの、 目の前の方々を癒すこと、受け止めることの難しさがきっかけとなり 現場を離れた方は多いのではないでしょうか。 そして同時に、自分自身を受け入れてくれる存在を、 職場に見出せなくなってしまったという方もいらっしゃるかと思います。

子育てから介護まで
現場の技術だけでは解決できない
こころとからだ、スピリットの問題を
ホリスティックアロマで解決しませんか?

 


【家族介護】共生型デイサービス 「招来屋」① / 介護施設を始めるきっかけ

2024-06-08 | 日記

【家族介護】共生型デイサービス 「招来屋」① / 介護施設を始めるきっかけ

 

脳梗塞からやっと受け入れてもらえた施設で、父が ないがしろに扱われる日々。
悔しくて悔しくて、でも頭を下げて、お世話になるしかなかった。

 
命のアロマ / かおり庵

https://inochinoaroma.com/
 
  
かおり庵株式会社代表 小池 美喜子
 
小規模多機能介護施設『ろくじろう』創設後、次男に経営を譲る。
介護福祉士、保育士、IFA 認定アロマテラピスト。
家族の壮絶な死を目の当たりにし、ターミナルケアとアロマを学び
『ろくじろう』を設立。
 
海と山といった自然に恵まれた環境の中で、アロマ介護ケアを実践し、
5年間で25人を看取った経験、自身の介護者家 族としての視点から、
介護業界へのホリスティックアロマ導入方法を提唱している。
介護施設に本格的にアロマセラピーを取り入れて活動する先駆者として、
介護やアロマに関するセミナーや講座・講演を全国各地で開催している。
 
アロマセラピスト歴30年、
介護施設設立10年。
介護や保育など
現場で実践を繰り返してきたプロが伝授する
ホリスティックアロマの使い方

自然由来のアロマを用いることで、患者や利用者本人の自己治癒力、自己肯定力を高める効果は期待できます。 ただし最大の癒しの場であることが望まれる医療や福祉の現場において、 現場に立つプロには相手を受け止める力が必要不可欠であると考えます。

そんな現場が求められる中、多くの若者たちが、夢と希望を持って就いた現場を離れています。 医療や福祉の仕事に就いた理由も、離れた理由も人ぞれぞれかと思いますが、 誰かを助けたいという気持ちで就職したものの、 目の前の方々を癒すこと、受け止めることの難しさがきっかけとなり 現場を離れた方は多いのではないでしょうか。 そして同時に、自分自身を受け入れてくれる存在を、 職場に見出せなくなってしまったという方もいらっしゃるかと思います。

子育てから介護まで
現場の技術だけでは解決できない
こころとからだ、スピリットの問題を
ホリスティックアロマで解決しませんか?

 

 


【家族愛】鬱と適応障害を経験した作業療法士 ②/ 子供の明るい未来のために出来ること

2024-06-03 | 日記

 

当たり障りのない、いい子を演じていた日々
思い描いたものと現実とのギャップ
自分自身を探し始め、心の声を聞く

そんな時、うつ病の経験を持つ作業療法士が目の当たりにしたアロマの世界
暮らしの中に採り入れる自然療法、触れるケア

子供の肌荒れ、便秘、夜泣き、寝かしつけ
自分の心をケアすることで子育てにイライラしなくなり
子供を純粋に愛することが出来た

子育てへの参加で子供の成長を感じる幸せ
登校拒否の子供の居場所作り
自分の想いで生きる支えとなる

 

命のアロマ / かおり庵

https://inochinoaroma.com/
 
  
かおり庵株式会社代表 小池 美喜子
 
小規模多機能介護施設『ろくじろう』創設後、次男に経営を譲る。
介護福祉士、保育士、IFA 認定アロマテラピスト。
家族の壮絶な死を目の当たりにし、ターミナルケアとアロマを学び
『ろくじろう』を設立。
 
海と山といった自然に恵まれた環境の中で、アロマ介護ケアを実践し、
5年間で25人を看取った経験、自身の介護者家 族としての視点から、
介護業界へのホリスティックアロマ導入方法を提唱している。
介護施設に本格的にアロマセラピーを取り入れて活動する先駆者として、
介護やアロマに関するセミナーや講座・講演を全国各地で開催している。
 
アロマセラピスト歴30年、
介護施設設立10年。
介護や保育など
現場で実践を繰り返してきたプロが伝授する
ホリスティックアロマの使い方

自然由来のアロマを用いることで、患者や利用者本人の自己治癒力、自己肯定力を高める効果は期待できます。 ただし最大の癒しの場であることが望まれる医療や福祉の現場において、 現場に立つプロには相手を受け止める力が必要不可欠であると考えます。

そんな現場が求められる中、多くの若者たちが、夢と希望を持って就いた現場を離れています。 医療や福祉の仕事に就いた理由も、離れた理由も人ぞれぞれかと思いますが、 誰かを助けたいという気持ちで就職したものの、 目の前の方々を癒すこと、受け止めることの難しさがきっかけとなり 現場を離れた方は多いのではないでしょうか。 そして同時に、自分自身を受け入れてくれる存在を、 職場に見出せなくなってしまったという方もいらっしゃるかと思います。

子育てから介護まで
現場の技術だけでは解決できない
こころとからだ、スピリットの問題を
ホリスティックアロマで解決しませんか?