
日がないと身体持ちません。有難う一日OFF

ピアノの練習を始まる前に…生徒のコンクールの曲の
選曲。ギロックの曲を弾いてみた。うん、いいかも。
他の曲集を見てみると、あまり知られていないけど
いいかも。明日生徒におススメしてみよう。
練習は試験に向けて暗譜で通しから。う~ん、相変わらず
安定していない

試験が来月の連休中なのに、大丈夫か。伴奏付けもある
のに

番号が出た所を暗譜で弾くというもの。つまり番号と出だし
音が分かっていないと弾けない。フーガは大分一致して
きているけど、プレリュードはまだ甘いなぁ。覚えていても
通しとなると抜けてしまう所もあって

強化しないとね。フーガ、テーマをもっと意識した方が
いいかも。 暗譜が心配なのは田園の方。提示部の最後が
なぁ。部分的に取り出して確認した時は大丈夫なん
だけど、通すと。最近は暗譜で通して弾いている事が
多いので、じっくり見て弾いてみるのもやってみた。
新しい発見をした、今更ながら

なるほどね~。前半頑張ろう(笑)。
練習後、月曜日の授業で使う鑑賞プリント作成。
今年はF.リスト生誕200年。鑑賞でリストの曲当てを
やろうかなと思って。ラ・カンパネラや愛の夢第3番は
超有名だけど、他に有名なのってなんだろう。ピアノ
弾きにとっては結構有名な曲はあるけど。のだめで
千秋先輩が弾いていたメフィストワルツ第1番入れ
ればよかったかな。今からでも換えられるけど、
音源持っていたっけ?探そう。