いのせんとぉのdiary

晴れ よかった

午前は自分のレッスンへ。一夜漬けに近い状態です…

前回3楽章だけでは時間が余ってしまったので、バッハも楽譜は持参した。昨日通して弾いた位でじっくりは練習出来ていないけど。ソナタは1楽章を。2楽章は3楽章以上に私の苦手なタイプと言われてしまった。夏までに全曲暗譜って大丈夫か私💦前回1楽章をやった時、バランスとか言われた覚えが。多少は書き込みしてあったので、それを頼りに。イメージはオケの色んな楽器。前回弾いた時よりはと。何故かリピートになると崩れる。譜めくりが上手く出来ないからか?通して弾く時用にiPadとか持っていた方がいいのかなあ。前回よりは落ち込む事が少なかったかな。三連符16分音符の所、やっぱり苦手。バッハ持参は大正解。不器用な私。不器用でもこういう音楽がやりたい!というのを明確にし、それを伝えられるようにする事🎵と。なるほど🧐次回も約1ヶ月後。午前の仕事が入らなければだけど。やるぞ。

いつもながら途中下車をし、昼食。駅の選択肢としては3駅ある事が発覚。一番大きい駅に。買い物も出来ました。割引品、有難い。少し硬いかもだけど。
昼食はぶら〜っと歩いて出会ったお店。何回か入った事あったけど。ガッツリ。20時までノンストップだしね。

早めに午後の仕事場へ。配布物の整理とかしなきゃだったので。といいつつ、教室近くのお店にも寄り道。こちらでも買い物出来ました。
配布物、書くのが終わっていなかった物もあったので記入。今年初めて発表会に出演する生徒がどんな感じか見てみたいというので、DVDを全開持参。それを見ながら生徒が来るまでの時間を過ごしていました。改めて見てみると、なかなかいい。生徒との連弾は私がガンガン弾き過ぎたかも。ごめんね。

今日のレッスンは…3月末に振替レッスンをやった生徒は一週、やらなかった生徒は2週間の春休みでした。生徒にDVD見せたけど、生徒よりママがこんな感じなんですねと見てくれました。飛ばし飛ばしだけど。何が弾きたいかも決めてきてくれた生徒。練習したい!とやる気満々。両手で頑張る💪と言っていました。昨年も外部のコンクールにも出た生徒、今年も出たいと。部門どちらにしよう。課題曲できめようかな。発表会の曲はコンクール向けの曲ではないので、試験曲を予選で、本選では12月のコンクールの曲を弾かせる予定です。 発表会の曲に絞って練習をしてきた生徒、教本の方を頑張っていた生徒、両方並行してやってきてくれた生徒と色々でした。新学期の話も聞けて、いつものペースが戻ってきたのかなという感じでした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事