受付をすると、7日に行った時に教えてくれた
一葉サブレが貰えた。マークの葉の形していた。
前半は花型デモ。同じ級の方がデモしていたと
言う事はそろそろ声掛けられそう。この時期は
休みになるかが微妙だから無理。発表会前で
慌しい時期だし。デモは客席が正面に なるように
反対側から生ける。難しそう。 でも皆素晴しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
確かに初等科や中等科の方がこうって決まって
いるから大変かも。O先生が横の構成のデモを
していた。家元の解説でもあったけど、相対形態的な
作品になっていた。
後半が始まる前に15分休憩があった。その間に
ロビーに飾られたデモの作品を見た。手直し中の
先生もいた。「来年はね」と言ってきた先生も(笑)。
どの作品もステキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/28.gif)
後半は活動報告と家元&N先生のデモで舞台
創花。とにかく凄い。生けている間は眠くなるような
BGMとはさみ等の音だけなのでつい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/26.gif)
家元が3作品、N先生が2作品。インタビューで
お二人とも「時間がぁ」って言っていたけど、
オーバーしたのは10分以内。これは想定内でしょう。
生け終わると舞台に 上って見れるのだけど、近くで
見ると更に 凄い。
講習会に関わった先生方、お疲れ様でした。
残念ながら明日の研修会には参加できないけど。
行くと裏話や、デモの再現があって面白いの
だけどね。
さっ、明日はレッスン。非常にヤバイ状態だけど、
気持ちで頑張るぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)