
このブログではその日の記事終わりより下に、
TAKAのインフォーメーションとして、
各種SNS等をご案内しているのですが、
ブログを観ていただいた方が、そんな下の方まで読んでくれるのか、
読んでもクリックしてくれるのか、
さらにはクリックした先のSNSをフォローしてくれるのか?
フォローして応援してくれるのか?
応援してくれたなら、いずれはライブ観覧や
写真展開催時に観てきてもらえるのか?
・・・・・・いつもそんなコト考えているわけではないけど、
考えたらきりがないというか、
頭が変になりそうだし←今すでに変というか「偏」だけどね(;^_^A
ま、それはともかく、
SNSで何かしら投稿しているっていうのはさ、
誰かにその記事を写真を自身の行動や思いを、
知ってほしい
感じてほしい
共感してほしい
応援してほしい、
etc、、、 ってことなわけで、
いや、それは違う。別に読んでもらわなくていい、とかならば、
古いスタイルの「日記」を、つまりネット上ではなく、
日記帳にペンで綴って自分だけ読めるようにして書き綴ればいい。
ああ、ネットにアップしても自分しか読めない機能もあるね。
なので、そういう風にしていればよいわけで、
そうじゃない人は、、、、自分もいまでは
いろいろとごく小さな規模で活動しているので
やっぱり宣伝はしないと、、、という思いはある。
で、
見出しの画像のようなモノを、真夜中に作ってみた。
このブログが、
各種活動と個人的思いや考えを、トータルで投稿しており、
音楽活動や写真撮影活動のホームページ(ウエブサイト)代わりにしているので、
「断崖に咲く向日葵のように」をドーンと真ん中にして、
ブログ記事の併用でお知らせ活動しているTwitterを右に、
下方には、Facebookページの音楽活動用と自主企画プロジェクトのページを。
フェイスには、写真のページもあるのだけど、
そこまで上記の画像に文字情報入れると、見にくくなるのでやめておいた。
いかがでしょうかね?
これによりクリックして読みに来てくれる人は増えるかな?
わからないけど、何にもやらないよりはいいのだろうと思う。
真夜中に、、、、
その当時利用していた某SNSだけで繋がっていて、実際お会いしたことない人で、他のSNSを利用しているのかも知らず、
この10年くらい連絡取り合っていないというか、取れずにいた方がフォローしてくれているのがわかって、、、、
とっても、とっても、とっても、懐かしくて、うれしくて、フォローしてくれているSNSからご無沙汰のご挨拶メールして
そして折り返しがきて。
何かしらどうにか続けていると、こういうこともあるんだなぁと。
遠くに住まわれている方だし、実際お会いすることはまず無いだろうけど、
各SNSを通じて、写真を観てもらったり、下手くそな弾き語りを聴いてもらえるかもしれないし、
ま、写真も音楽も観たり聴いてもらわないでも構わないのだけど、
大袈裟な言い方かもしれないけど、それぞれの場所で変わったことや変わらないままに、
どうにか生きている、暮らしている、ということが知れたのが、うれしくて。
どうやって今の僕のところにたどり着くのかは、それぞれに異なるのだろうけど、
そのどれかを見て、気づいてもらえてフォローしてもらえたときに、
今では、他のSNSでこのようなことも、こんなこともしているんです!
って知ってもらえるようにしておこうと思ったわけなのです。
うーん、・・・夜明けの時間になちゃってるな(;^_^A
深夜に眠ら(れ)ずに起きているのは、変わらないことで、
でも、
一寝入りして、今夜の弾き語りツ―マンに備えようとするのは、
少しずつ変わりつづけているいま僕。
もう少し、少しずつでも、
各SNSで自身の紹介とお知らせ活動をうまく、、、というか
強化していこうと思う。
~~ブログ記事はここまでです。
これより下記は、TAKAの活動のご案内となります~
※※※TOPIX※※※
10月8日(土)横須賀 やきとり 竜馬におまかせ にて弾き語りツ―マンライブ

音楽活動の詳細と風景写真集等の販売店のご案内はこちらから。
TAKA 最新スケジュール
※※※ TAKA 各SNS ※※※
@NOZOMITAKA2
・フェイスブック
TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック
TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック
つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ
::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::
~blog 断崖に咲く向日葵のように~