鉄道博物館に行ってきました。

かつて秋葉原にあった交通博物館が、
2007年に鉄道博物館として大宮に移転。
開館直後に訪問して以来、2回目の訪問です。

ハチクマライス 650円
「列車乗務員の賄い飯」として知られています。
肉団子に半熟の玉子を落としたシンプルな丼。








鉄道博物館の展示でとても興味深いのは、
鉄道の原理を学べるコーナー。
例えば「ものを楽に運ぶ工夫はなに?」という疑問について、
同じ重さの運搬具を運んで、その違いを体験することを通して、
鉄の車輪でレール上を走る鉄道輸送の利点に気づくことができるようになっています。
ただ答えを置くのではなく、あくまで体験で学ばせてくれる、
その展示の工夫にはいつも感心させられます。
子供だけでなく、大人でも十分楽しめると思います。
個人的に大好きなのは、
「車両の進む方向を変えているものはなに?」のコーナー。
列車の進行方向を変える線路のポイントの構造がわかります。
ずっと見ていたい。
(写真なくてすみません…)

前回見ていなかった模型鉄道ジオラマ。
乗りテツの自分は、模型にはあまり興味がないのですが、
展示室に入って、そのスケールに感動。うおー。
10分間ほどの解説プログラムがあり、
解説員さんがアナウンスしながら運転してくれます。
照明の演出で、朝・昼・晩それぞれの情景を演出してくれます。



1日いても飽きません。
乗りテツは、展示車両の座席に座っているだけで、
それはもう何時間でも…
いつか運転シミュレーターもやってみたいですね。

かつて秋葉原にあった交通博物館が、
2007年に鉄道博物館として大宮に移転。
開館直後に訪問して以来、2回目の訪問です。

ハチクマライス 650円
「列車乗務員の賄い飯」として知られています。
肉団子に半熟の玉子を落としたシンプルな丼。








鉄道博物館の展示でとても興味深いのは、
鉄道の原理を学べるコーナー。
例えば「ものを楽に運ぶ工夫はなに?」という疑問について、
同じ重さの運搬具を運んで、その違いを体験することを通して、
鉄の車輪でレール上を走る鉄道輸送の利点に気づくことができるようになっています。
ただ答えを置くのではなく、あくまで体験で学ばせてくれる、
その展示の工夫にはいつも感心させられます。
子供だけでなく、大人でも十分楽しめると思います。
個人的に大好きなのは、
「車両の進む方向を変えているものはなに?」のコーナー。
列車の進行方向を変える線路のポイントの構造がわかります。
ずっと見ていたい。
(写真なくてすみません…)

前回見ていなかった模型鉄道ジオラマ。
乗りテツの自分は、模型にはあまり興味がないのですが、
展示室に入って、そのスケールに感動。うおー。
10分間ほどの解説プログラムがあり、
解説員さんがアナウンスしながら運転してくれます。
照明の演出で、朝・昼・晩それぞれの情景を演出してくれます。



1日いても飽きません。
乗りテツは、展示車両の座席に座っているだけで、
それはもう何時間でも…
いつか運転シミュレーターもやってみたいですね。