伊志田高等学校男子バレーボール部

練習や大会の記録をアップしていきます。

2月上旬練習試合

2025-02-12 12:54:00 | 日記
昨日は、東海大相模、慶應湘南、麻溝台、上溝南、厚木西、伊志田の6校で一日厚木西で練習試合を行いました。体調不良者や途中足首の捻挫などで万全とはいきませんでしたが、チーム全員がプレーしながらやり抜くことができました。

チャレンジの1日にしようと始まる前に選手に伝え、それぞれが何かしら意図をもったプレーを多くしていたと思います。

早いものでもう2月、高校は入試の期間を迎えます。新一年生が何人入ってくるか楽しみです。
何か一つのことに対して一生懸命取り組み、やり遂げる経験を高校生活でしてほしいと思います。それが部活のバレーボールであれば嬉しいですね。

伊志田高校男子バレー部一同、新たな仲間をお待ちしております。

慣れだれ崩れ=去れ

2025-02-05 20:42:00 | 日記
先日、劇団四季の団員に対する教訓『慣れだれ崩れ=去れ』の話を部員に話しました。

これはレベルの高い演技者でも、同じ演目を続ければ『慣れ』が生じ、やがて『だれ』に変わり、それによって演技が『崩れ』ます。
この言葉は、そんな役者は劇団をやめなさいという戒めの言葉です。

バレーボールも日々の練習は同じことの繰り返しも多い。それが慣れやだれ、崩れにならないでほしいと。
同じアップをしていても昨日と違う意識の中で行うのか、どこをケアして行うのか、声出しも毎回同じではなく時には変化を加えることで、新鮮な気持ちでできる。そう伝えました。
自分たちで行うことなのだから、もっと自分たちのカラーをだして、良い方向に変えていってほしいと思います。

私も指導者として、オンライン講習を受けたり、本や動画で最新の練習方法や伝え方などの勉強を継続していきます。
自分自身も『慣れだれ崩れ=去れ』とならないように。



新人戦2

2025-02-02 10:02:00 | 日記
2回戦目の慶應戦は、ストレートで負けベスト32となりました。

スピード、高さ、強さ、そして技術。どれをとっても自分たちの上を行く相手に何を感じたでしょうか。全国へ行くチームと試合ができるチャンスもない中で、何かひとつでも経験値を増やすことができたのなら良かったと思います。

プレーをしているのは同じ年の子たち。上手くなりたい、勝ちたいと思う気持ちも同じ。
『何を考え、どう行動していくのか』それを自分で考え、答えを出していくことが、大人への成長に必要だと私は思います。

またこれから、さらにレベルアップをしベスト16の壁を壊しに行きます。

新人戦 平塚総合体育館Dコート

2025-02-01 13:19:00 | 日記
今日は新人戦の県大会です。
初戦は港北とでした。一本目が的確に返ることが少なく苦戦を強いられ、何とかフルセットでベスト32を決めました。
次は16を賭けて慶應とです。
応援よろしくお願いします。

北相地区新人大会

2025-01-19 13:30:00 | 日記
昨日は、新人戦の地区大会がありました。
伊志田は地区ベスト4のシードを持っていたので、1試合勝つと県大会への切符を手にします。
その1試合目が上溝南でした。ライトエースからの攻撃への対応の遅さや、パスミスも重なり思わぬ失点も多く、なかなか自分たち本来の力をフルに発揮してとはなりませんでしたが、ストレートで勝利しました。
2週間後の県大会で目標のベスト16以上を目指して頑張ります。