一昨日、蛇峠山から治部坂高原スキー場へのルート開拓しようとスノーボードで訪れたが深い雪のため行動不能を懸念して断念した。スキーなら深雪でも歩けるから今日はスキーで再度挑戦した。地図読みの通り、適度な斜度で気持ち良く滑れた。木が多いのは想定通り。今回は様子見でソロのため沢筋は止めて尾根を行ったが沢を滑れたら疎林でもっと気持ち良かっただろう。
8:05 浪合パーク駐車場から出発。別荘地を抜けてラッセ . . . 本文を読む
昔の記録を見直したら大川入山でバックカントリースノーボードのルート開拓が出てきてヤマレコにアップした。その頃の宿題のひとつが「蛇峠山から治部坂高原スキー場に直接滑り込むルート開拓」だったのを思い出した。最強寒波で各地大雪の今週が宿題を片付けるチャンスじゃなかろうか?
8:30に浪合駐車場についたらほぼ満車。ここは蛇峠山と大川入山の登山口なので混み合います。空いてるスペースに滑り込みセーフで駐車で . . . 本文を読む
2月1,2日でお山に行く計画の連絡がきたので僕は土曜日だけ参加することに。金曜日は歯の治療のためお休みを取っているのでちょうどいい。
金曜日は12時半に家を出発。一般道で豊田を走ってるとき「あ!ダウンの寝袋忘れた。」ダウンシェラフは袋に入れてギュ!っとしてると傷みが早いので、家では箱に入れてフワっと保管していますが都度準備するのでたまーにこんなこともあります。こんな時のために敷き布団代わりに使っ . . . 本文を読む
kimuにいさんから声かけあって1月3連休の最終日に山スキーに行くことに。場所は白川郷の猿ヶ馬場山。2年前に来ましたが複雑なルート取りだった記憶がある。
前日の昼に出発して一般道で6時間。予想に反して駐車場に雪はない。夜中に降雪がありトイレに起きたら20㎝くらい積もってる。
7:00 白川郷の裏手から取付き。林道をショートカットで上がって行く。
8:30 宮谷林道に出て小休止。ここは右手から . . . 本文を読む
会社の忘年会で山岳隊のメンバーから『年明け1月4日に山登り行きましょう』と話がまとまった。1月4日は僕が夕食の準備担当なので近場でゆる~く行ける場所を提案した。渥美半島にある雨乞山から大山への縦走ですが、大山の登山口に車を置いて雨乞山に1台で移動しての片道なら早い時間で楽しめそう。
7:00 赤羽根の道の駅に集合。みんなで越戸運動公園に移動する。準備をしたら僕の車に乗り込んで登山口までGo!
. . . 本文を読む