Italicスマイル

山・海・川・自転車・・・
外遊びの記録

蛇峠山で(ちょこっとだけ)バックカントリースノーボード 2025.2.9

2025年02月12日 | バックカントリー

昔の記録を見直したら大川入山でバックカントリースノーボードのルート開拓が出てきてヤマレコにアップした。その頃の宿題のひとつが「蛇峠山から治部坂高原スキー場に直接滑り込むルート開拓」だったのを思い出した。最強寒波で各地大雪の今週が宿題を片付けるチャンスじゃなかろうか?

8:30に浪合駐車場についたらほぼ満車。ここは蛇峠山と大川入山の登山口なので混み合います。空いてるスペースに滑り込みセーフで駐車できた。

8:55 出発。ボードは片手に持っていく。別荘地の車道も雪が豊富なので途中でボードを分割してシールを貼り付けて歩行開始。

先行者のラッセル跡は深く、腰まであるところも。道を外れてラッセルしてみたけど板を付けていても難儀。先行者に感謝感謝です。

10:00 馬の背。開けていて気持ちいい。大川入山や中央アルプスを見られます。馬の背の上の斜面で雪の状態を確認するためショートカットで行ってみた。

疎林で気持ち良さそうだけど雪が深くて板が沈みそう。雪の下50㎝には笹があるのでこれに捕まったら行動不能になっちゃうな。治部坂高原スキー場に向かうのは慎重に考えよう。所々立ち止まって行きたいルートを観察する。違う尾根筋を行くので大分上のほうから入らないと沢から出られなくなりそう。沢でハマったらスノーボードじゃ脱出に苦労するよね。やっぱり今日は宿題片付けるの諦めよう。攻略するにはスキーが必要だ。

蛇峠レーダーがドラえもんに見えるって噂は本当だった。見れば見るほどドラえもん。

11:40 狼煙台。頂上よりもこっちのほうがいい景色。北、中央、南アルプスを一望できる。



なので頂上へは行かない。景色を堪能したら少し降りて茶臼山が見えるところでボードを繋いで滑降準備。


12:30 滑降開始。ラッセル跡を行かないと進まない。登ってくる登山者が来ると道を譲るように気をつけながら進む。木が密で、気持ち良く滑れたのは馬の背上の一部だけ。馬の背への登り上げでボードを外したらもう付ける気がしない。以前は無理してこの下も滑ったけど、滑るというよりただ高度を落とすだけ。それより景色を見ながらのんびり下りた方がいい。

13:40 車に到着。

治部坂高原スキー場の併設施設におにひらさんが店を開いていた。下山後はお蕎麦を・・・とも思ってましたがショボい滑りにはランチもショボくカップ蕎麦にしておいた。おにひらさんの蕎麦を食べるのは宿題を片付けた時のお楽しみ。

蛇峠山バックカントリースノーボード


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日照岳バックカントリースキー | トップ | 蛇峠山バックカントリースキ... »

コメントを投稿

バックカントリー」カテゴリの最新記事