竜ヶ岳から移動して、無事夏やんと道の駅ラステンほらどで合流できた。前回より20㎝も水位が高い板取川アジサイセクションへ。川に足を入れると前回とは水の勢いが違う。核心は注意したほうがいいかもしれない。
10:00スタート。綺麗な水に癒やされながら岩の間を進むと第1核心。ここはロープを構えて一人づつ行こう。夏やんは左岸側を無難に行く。僕はもう少し中央寄りのホールに行ってみた。勢いをつけて入ったのではじかれて横に1回転。
サウナを過ぎたら第2核心。スカウトして安全に見えたのでふたり同時に行く。
水に浮いてる写真を取り合って11:30ゴール。
時短のため艇のプラグを外して担ぎながら水を抜く。
今日はこれだけでは終わらない。仲間がいる長良川に行こう。
カヤックでのダウンリバーは初めてのヨミがいるので沈脱して時間がかかるはず。ビーチを10:00にスタートしたようだからゴールの下田橋に2:00くらいだろう。僕らはふれあい広場からスタートして後半には追いつく予定。
下田橋に車を置いて夏やん号でスタートに向かう。下田橋から300m位走ったら夏やんが奇声を上げた。川を見ると仲間がいる。しまった!このペースだとヨミはトラブルもなく下ったようだ。止めようか?とも思いましたがふたり駆け足で行けば着替えてるところには間に合うだろう。13:00スタート。100mも進まないうちに夏やんが奇声を上げた。艇のプラグを締め忘れてだいぶ浸水したようです。僕がテールにあるプラグを締めてあげる。締めながらも『あれ?僕もプラグを締めた記憶が無い』案の定、艇内は水浸しだった。二人とも相当焦ってる。焦りは事故の元なので気を取り直して行きましょう。ヤナの瀬ではSUP軍団が遊んでいる。岩裏に入りたかったけど先客がいたのでまっすぐ抜けた。乙姫も波が高い。今回は沈せず無事通過。ドッカンはいいウェーブが出てる。けど1回だけで先へと急ごう。そのかいあって13:40下田橋ゴール。仲間がいたが昇竜に行とのことで僕らも急いで着替えと回送を済ませて向かう。ヨミは今日、だいぶ鍛えてもらったようだ。
僕の動画はめでたく100人にチャンネル登録していただいた。これからもボチボチやっていきます。
2023.5.21 板取川&長良川ダウンリバー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます