緊急事態宣言が解除になり大手を振ってとまではいかないが、
他県への移動もできるので密集が少ない山で今季最後の山スキーを楽しんだ。
当初、毛勝山への計画だったが沢の下部は雪割れが酷くて危険かも・・・と
出発日にリリィオさんから行先変更の申し入れがあり針ノ木岳へ。
前日の夕食は適度な距離を保つため外で。
急に変更して申し訳ないとリリィオさんから「木曽路のにごり酒」のワンカップをいただきました。
2:50 扇沢無料駐車場を出発。
kimuにいさんの事前情報では冬道には雪がないから苦労するとのことで大沢小屋経由で夏道を行く。
スキー板を木に引っかけながら進む。
だんだん明るくなってきて蓮華大沢がきれいに見えた。
雪は繋がっているし雪面もきれいだが出合いには雪がない。
4:55 雪渓末端。
シール歩行に切り替えたのでやっと重荷から解放された。
はるか先にkimuにいさんが小さく見えた。もうスイッチが入ったようだ。
マヤクボ沢との分岐で雪面が凍ってきたのでアイゼンに変更。また重荷だ。針の木峠に向かっていく。
8:15 針の木峠。リリィオさんを15分ほど待たせて到着。
絶景を見ながら小休止。
ここから頂上までがまた長い。振り返ると蓮華岳が。
待ちかねた二人の姿が見える。
10:05 針ノ木岳頂上。みなさんお待たせしました。
頂上から見る黒部湖は群青色。絶景を満喫しました。
10:40 滑降開始。
上部の急斜面は横滑りでこなして一段下の斜面に飛び込んだ。
縦溝にはじかれて怖いので慎重に。
マヤクボ沢では先に降りて滑ってくるところを写真に撮ろうと停止したら止まれず頭から滑落した。
気付いたときにはウイペッドが外れた。
スピードはないが止まれないので腕を雪面に刺したら足が下を向いたので停止できた。
11:20 雪渓末端。ここからは長い登山道歩き。
新緑や綺麗なお花に癒され、湧き水でクールダウンしながら下る。
13:00 扇沢無料駐車場に到着。
2019-2020シーズンはコロナのせいで自由に動けなかったが心おきなく板納めできて良かった。
この時期に何度も来ているが蓮華大沢と針ノ木雪渓の出合いで雪がないなんて初めて。
毛勝から行き先変更を申し入れてくれてよかった。こちらがワンカップを進呈したいくらいだったな。
針の木岳BCスキー 2020 6 7
ビデオは思い返すのにいいですね。
毎日ありがとうございます。
転倒時は引っ掛けただけなのに落下し始めたら加速してちょっとひやっとしましたね。
次の買い物はダブルウィペットにしないとですね。
明日しばらく雨模様
カヌーは多少の雨でも出来るのでいいですね。
この機会に沢のリサーチしておきます。
次回、沢の方もよろしくお願いします。
コメントが前のレポにいってしまいすいません。
昨日じっくり見ましたが、凄いの一言、川へ下る落ちる?度に皆さんの歓声、怖いながらもワクワクで楽しさが伝わってきます。今回の針ノ木とあわせ十分発散できてますね。自分はitaさんに比べると1/3位かな。
転倒した時はほんの少しだけ怖かった❗
気を抜いちゃあいけないね。次はWウィペットにします。
雪山は不完全燃焼でしたが沢で発散しましょう。