中絶からの、ミレーナ装着の記録

3人目を諦めました。ミレーナ装着、その後の経過の備忘録。

妊娠発覚3日目

2018-11-03 09:05:06 | 日記
今日は病院で診察する日です。
一人で大丈夫?行こうか?
と旦那さんは言ってくれましたが、仕事忙しいだろうから大丈夫だから。
って答えて一人で病院へ。

病院に着いて旦那さんにLINEをする。

「赤ちゃん諦めようと思う。

子どもが35歳のとき70歳だなんて介護とか含めてかわいそうだし、兄二人とも、年が離れて孤独かなって。

お金の問題もあるし子ども達にも我慢させないといけない。生まれてくる子にも十分なことはしてあげられない。大学も、奨学金を使わないと行けないかもしれない。親孝行もしてあげられないとなるとやっぱり、無理かなって。

生まれてきたら絶対可愛いけどペットじゃないし、生まれてきてもかわいそうな思いさせるんじゃないかって思って。

でも何度も決心するんだけど、どうにか頑張れば育てられるんじゃないかと考える自分がいて

家族が、節約、貧乏したくないからって理由で殺しちゃうのは酷すぎるかな。

人として最低だから今後、家族で、美味しいもの食べても幸せって思えるのな。思ってもいいのかなって思うとどっちも周りに迷惑かけるからどうしたらいいのか分からなくて今も涙が出てくるよ。
どう思う?」

LINEしながら涙が出てきました。
決断できない。できない。でも、もう昨日の夜決めたんだ。

旦那さんからの返事はすぐ来ました。
諦めよう。そして、二人で乗り越えよう。と。

一生この罪を背負って生きていく。

診察は、胎嚢が見えないとのこと。
泣きながら、妊娠の継続は出来ないことを伝える。
看護師さんも先生も私を責める態度は一切見せなくてIUDが入ってけどずれちゃってるので妊娠した事を説明してくれました。
次はIUSをつけましょうか。とも説明してもらいました。

結局赤ちゃんが確認出来ずまた、来週来てくださいとのことになりました。
流産の危険もあるから何かあったらすぐ連絡するように言われ、帰宅しました。

妊娠発覚2日目

2018-11-01 13:00:42 | 日記
妊娠してても朝はやってくるし仕事もやってきます。

何事もなかったかのように振る舞うのはきつかったですが普段通り仕事をこなします。

気を緩めたり、家族、赤ちゃんのことを考えると涙が出てきます。

食欲もなく、なにも食べられない。


中絶なんて考えられない。
私が?中絶?ありえない。

けど産むことによって

お金は無くなる
我慢させる
私はきっと毎日イライラして家族に当たるだろう

と思うと、果たして産むことが本当の幸せなのだろうか?と思うようになりました。

お腹の中の赤ちゃんを産んだら、
年寄りの両親、年の離れた兄弟。
孤独じゃないかな。女の子なら同性はいないし余計に孤独。

貧乏生活で赤ちゃんもかわいそう。
本当に産んでいいのかな?

でも自分の子は可愛い。それは知ってるし今から産んだら目に入れても痛くない程かわいいだろう。

でもペットとは違う。
やがて大きくなるし責任を持たないといけない。

無責任に産んでいいのか。

もし、うちの両親が4人目が出来たとして、中絶を選んだとしたら私は許しただろうか。

私は許すだろう。別にひどいかも思わないと思う。

でも産まないと。

そんなことをグルグル、グルグル考えていました。

夜が来て夜中になっても眠れない。
結局一睡も出来ませんでした。

眠れないなかで、出した答え。

諦めよう。
家族の為にも
赤ちゃんの為にも。
無責任に産むのは止めよう。


妊娠発覚1日目

2018-11-01 12:45:44 | 日記
そろそろ生理だな~と思っていましたがIUDも入れているし、そもそもそんなに仲良ししてないので気にしないで毎日を過ごしていました。

フと、あれ?生理いつだっけ?
とアプリでチェックするともう3日も過ぎてる。
私はピタピタできちんと生理が来る方だったのであれ?遅れてる?ストレス?

なんて考えていました。
友達の妊娠話を聞いて、今から赤ちゃん産むなんて大変だなーなんて他人事のように思ったその瞬間。生理遅れてるけどまさかってことはないよね…と思いました。

早速検査薬で調べるとなんと陽性。

え?いつの?

パニック。

どうしよう。
どうしよう。
どうしよう。

今から生むのか!もう、子育て楽になってたのに。また1から?

すぐに旦那様に報告。

優しいので、抱き締めてくれて大変だけど頑張ろうね。って言ってくれました。

けど私は決心つきません。
もちろん中絶は考えませんでした。でも産むにしても大丈夫?

仕事は?年齢は?家計は?

不安で震えて寝込んでしまいました。

産まなくては。産んであげないと。と自分に言い聞かせては落ち込み。

そもそも嬉しいと思ってあげられなくてごめん。と落ち込み。

現実的に考えようと、家族の年齢の表を作ってみました。

赤ちゃんが、成人するとき私は55歳。
30歳のときは75歳。

赤ちゃんが20歳のとき、お兄ちゃんは32歳…

こんなに離れちゃうんだ。

お金のことも考えました。
大学まで行くとすると1人1,000万円はかかる。
その他、車の免許代や車代、結婚式。

今まで子どもには不自由させずに育ててきたのにこれから我慢なんて出来るのかな?

食べたいものも欲しいものも我慢させて大学も奨学金で行けばなんとかなる。
けどそんな我慢させるのかわいそう。

と涙が出てきました。

布団から出て下の子を抱き締めるとさらに涙が。

どうしたらいいの。どうしたら…

そう思いながら寝れない夜を過ごしました。