![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/32/6500ff7a8849615d20d5501094ff59e6.jpg)
宝剣岳からみた千畳敷カール
宝剣岳をおりて次は中岳・駒ケ岳に行きます。
鎖場を慎重に下ります。
いつのファンタ???
↓イワツメクサ(岩爪草)
宝剣山荘でお昼にしました。
まずはビールで乾杯
カレーにしました。
さとちゃんはみそラーメン
まずは撮ります^^
食べます^^
トイレに行って
中岳・駒ケ岳へ出発
ここでさとちゃんとはぐれちゃいました
駒ケ岳の山頂が見えてきました
コマクサも先日の燕岳より元気でした。 やっぱ北アのほうが秋が来るのが早いのかなぁ~
あと少しで山頂
到着
↑三角点で 標高2956m 二等三角点 中央アルプスの最高点
駒ケ岳
反対側には標高2956mって書いてありました。
『コラァ~~~~』 賽銭泥棒~~~
ゴメンナサイ m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・
賽銭も貰ったことだし(賽銭はとってません) 下山します^^
途中、さとちゃんから連絡が
『昼寝してたらはぐれちゃたので千畳敷駅で待ってます』
了解
帰りは難所コースを
積雪期は閉鎖になるみたい
死亡事故
難所を通過の時にガスってきました 不気味な感じ
確かに冬場だと危なそうな道でした。
千畳敷駅が見えるところまで下りてきました^^
良い景色だなぁ~~~
ガスがでてきたり晴れ間が出たり
青空が顔をだしたり
気持ちいいです
遊歩道コースまで下りてきました。
ナナカマドと宝剣岳
記念写真
山をバックに
駅まで戻ってきて
さとちゃんとも無事に合流
再びギューギューのロープウェイでしらび平まで
このバスで菅の台バスセンター駐車場へ
??? 女体入り口??? 変った地名だな
登山のあとは温泉に
駐車場近くの『こまくさの湯』 へ
内風呂で一枚
露天風呂でも一枚
風呂上がりは じゃなく車なのでコーラ
さとちゃんはダカラ
最後に意味なくもう一枚
温泉のあとに駒ヶ根名物のソースかつ丼を食べに行きました。
五時半オープンに時間をあわせて人気店の『ガロ』へ
待ってる人も数人いました
ソースかつ丼に
はい!ポーズ
撮ります^^
デカイ
こんなに食べれるのか?
大きいヒレ肉のカツが4枚
美味しかったですが自分にはソースが甘過ぎる感じでした
帰る頃には日も暮れて
さとちゃん気をつけて
こまくさの湯に車を止めてたのでコマクサの湯に戻り帰路へ
途中、恵那峡SAでさとちゃんと会いました。 記念に
さとちゃん・ゆうさん
お疲れ様でした
今回もまた楽しい思い出ができました
これからもバイクに登山にたくさん遊んで下さいねm(__)m
フォト蔵写真
http://photozou.jp/photo/list/709231/2434973
景色もいいし
山はいいね~
当たり前のコンコンチキだけどゴミには気を付けないとだめだね
綺麗な山が汚れちゃう
しかし何十年も前の空き缶が残ってしまっているなんてビックリ
仙丈ケ岳&甲斐駒か
北岳&間ノ岳(←できればセットで登れたらいいかな?)か
ですが
登山口までのアクセスがバス利用になりますね。
ヤマケイjoyでみたら
北岳の場合、芦安(7:40)~広河原(8:41)
帰りの最終は広河原(16:10)です。
バス会社のHPでちゃんと確認しないといけないですね。
芦安5:10発 広河原5:55着
バスは1000円、乗り合いタクシーは1100円
タクシーとか事前に連絡する必要あるかなぁ?
もっちゃんも早く肩、治して登りましょうね^^
ゴミを捨てない!
あたり前田のクラッカーですよね(^_-)-☆
>ゆうさん
いろいろ調べてもらってありがとうございますm(__)m
①芦安から広河原
②奈良田から広河原
③伊那から北沢峠を経由して広河原
(広河原へは、朝一番でも8:00AM着。広河原からの最終は2:30PM)
一応、広河原に行く三つの方法があるみたいですね
愛知からだと①の芦安からじゃないと帰りのバスの問題もあり厳しいみたいですね。
乗り合いタクシーは頻繁に出てるみたいな事は書いてありますが
時期的にどうなんでしょう^^;?