【 主峰の赤岳は雲の中… 】
強風吹き荒れる編笠山 vol. 1
編笠山山頂に上がったとたん 強風に体を持って行かれそうに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
強風とともに流れる雲をしばらく眺めてましたが 風が止む気配もなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
バーナーでお湯も沸かせなかったので 40分ほどで退散
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/knamida.gif)
それでも何とか写真を撮って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
西岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cb/f39700a69bb3c5c3a83f54aeb201eb69.jpg)
ギボシと権現岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/48/8bf909b9224892bdfbc0f7175c305848.jpg)
三ツ頭山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8c/098cf365dd724bd258b7fd91c16d10e8.jpg)
赤岳と阿弥陀岳は雲の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3a/79c473c3efdd179b8487dfddd29c3f8f.jpg)
青年小屋へ下りて行きます
青い屋根が青年小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/47/d4c48006243ef547df7802ae9d315335.jpg)
たまに雪を踏み抜きながら(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/e5bf0407249e50a4391faf4d71258d33.jpg)
振り返ると青空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/d7064769753bbe77e9d83b75adfc179c.jpg)
大きな岩を飛び渡りながら ( 注 危険ですので慎重に足を運んでくださいね ) 青年小屋へ
赤いペンキを確認しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5a/e7a6fcae53bed9f67630868abade5704.jpg)
好きな蓼科山が見えていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a6/54e5afbcc68d4a1651d0cc2fda18329d.jpg)
山の居酒屋と呼ばれている 青年小屋です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
赤ちょうちんが粋ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3b/13ab3402f4361d828d9464e632c5cae0.jpg)
権現岳方面は相変わらず流れる雲の中でしたが 編笠山方面は青空がいっぱい
編笠山を見上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/46be59459e6792d8f40872b52d71039c.jpg)
まだまだ風が強いので 長居をせず押手川へ下山を開始しました
青年小屋の正面から下りて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/9646fd53b15da612a96cb32042ffea74.jpg)
ここでも踏み抜きが多かったですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4c/70a1201b5c7b291a9642f4e97e574eea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/ec9c5fca6e00985ef54385813675bd3b.jpg)
樹林帯の中なので展望はあまりないのですが 時々見える景色が…
鳳凰三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ab/55fd96216617bde45b607c3b6b4964a2.jpg)
雪解けの水が 小さな滝になっていたり…
今の時期にだけ現われるんでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/13/838c4e507220b0ab0f3b4ce50165f230.jpg)
木の橋を渡って
手すり付き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/87c0464ca57608e75a37e7285e7860d6.jpg)
大岩の横をすり抜けて5分ほど歩くと 押手川に到着します
上の大きな矢印が見る角度でハートっぽく?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2f/94231cc6686d0d0fc5219110a2ca253a.jpg)
12:30 無事駐車場に着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
駐車場から見える編笠山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7f/fb349c5dfe215fba2da02fe39576d2ba.jpg)
次回来る時は 石楠花の咲く頃 編笠山~権現岳~天女山の周回かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます