【 入山料徴収の影響か 登山者の数が心なしか減っているような気が ? 】
2014年9月06日(土)
今年の夏は 天候不順で なかなかアルプスを歩くことができず…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
この土曜日は 日帰りでもアルプスを歩きたいなぁ~ と思っていたのですが
夕方からちょっと用事が入り 近場の山で我慢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
夏と秋の狭間で 花もあまり期待できないのですが
今年もサラシナショウマに逢いたくて 伊吹山を歩いてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
朝 6 時頃自宅を出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
伊吹山の登山口がある 上野集落まで
( 登山口までのアクセスは こちら をご参照下さい )
いつもの駐車場には 先行車 1 台のみ
神社の左の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/57/c29e0e0b3cce9b4e742ee6eae83a0482.jpg)
サクサクと準備をして 登山口へ
この夏から 伊吹山に入山する際は 協力金 300 円を徴収されます ( 一応 任意です )
大切に山を守っていきたいものですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/9ebf45bece61f4ef523a9481915fa901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/10/1b782af799b68d18c2d9c1d2269d4ce9.jpg)
あっ そうそう
登山口横にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
で 登山口横の小屋で 料金を払い 登山届を書いて
7:40 登山口を出発します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/96/17b07377f026a50d9749cde1c4daf78e.jpg)
樹林帯の鬱蒼とした登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e0/122961e067b58fb9ae033b30bd6ac614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bb/a7cad12bc806637dd05fae30e5158e46.jpg)
8:00 1 合目に到着
1 合目には トイレもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c6/b5b1552a5cd07b27f60f1ae674519cd0.jpg)
2 合目までは スキー場跡地の急斜面を テクテク
滑りやすい斜面ですので 慎重に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c8/43212bd59cf9c644460a9447409d02d1.jpg)
8:15 2 合目に到着
ベンチあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3b/6c150203a8e48736dfe685e5b03c88dd.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/8d3be45ec4b9450cf4cd13e0e050f738.jpg)
薄雲がかかっていて 展望はあまりよくなかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/ff21c4a5b72cfb3b854d02f726e61eeb.jpg)
3 合目手前から 山頂を望むも ガス多し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/4e9570518611d4ccc35e6ea664f032cd.jpg)
8:45 3 合目に到着
3 合目のトイレ ( この先山頂までトイレはありません )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a7/42726d0586614bed82ff887fac4be453.jpg)
で 3 合目で 5 分ほど休憩して すぐそこに見える 4 合目を目指します
8:55 4 合目に到着
青い空が広がってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/88/07e4cc5a6c36801dd87511682f23380c.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/586f7840cb66fa7b762070c72b9e94c9.jpg)
この時期 登山道脇には ハクサンフウロやゲンノショウコなどの花が咲いているので
花を探しながら のんびりと歩いて行きます
が 5 合目から 8 合目までは この日あまり花が咲いていなかったので
時々立ち止まって 歩いてきた道を眺めながら山頂を目指します ( 笑 )
9:05 5 合目に到着
山頂は まだガスの中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c1/256d90d142d2fe975b17f71d18753696.jpg)
9:20 6 合目避難小屋
しっかりとした小屋です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9e/8850dd3c3c45c62cc83320798c3f8f85.jpg)
で この辺りまで歩いてきた時 山頂方面のガスが取れ始め
稜線が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
山頂方面は 青い空も見え始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/52/a825bebb66b645d6e1cbed1ccb4e61c9.jpg)
下界を見下ろす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/08/df7c1f7461904e4392d4a1d7891001ab.jpg)
9:25 6 合目
避難小屋から 5 分ほどです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/8fa15b051037a62e925d3cf2f88b1f1b.jpg)
ジグザグの登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1e/12a1d9f1bd4d3e791ee41f4df426f36b.jpg)
9:40 7 合目
標高 1,000 m 超えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/aa/3c3267a5f06c57d028b350a0ee8d9e30.jpg)
登山道 7 合目からは岩がゴロゴロしてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0d/3d227f75379c565085440332434fc2db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/77/dd333d6f544c8c97dbfbeea4277a9586.jpg)
9:50 8 合目
山頂まで あと少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b7/bcbf84bde82632957c3c89479ce4bd57.jpg)
8 合目には ベンチとテーブルがありますし
天気が良い日は 時間に余裕がある方は のんびりとされるのも良いかと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
で お次は 9 合目… と思いきや
9 合目の標識はありませんので このまま一気に山頂まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
( 9 合目は 登山道と遊歩道の出合い辺りかなぁ~ と思うのですが… )
↓ この辺りは遊歩道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/45/22c81f932d50b29845b580af01a69968.jpg)
サラシナショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/a814c09b5f87cfe9d7bcda0847c886d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/30/58c8cc424c8860ee219698298272d45a.jpg)
10:10 伊吹山山頂 ( 1,377 m ) に到着
秋の空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/eb35a9a3a865ca34e36bc027f569784d.jpg)
さっ 遊歩道をぐるりっぷしながらお花を楽しみましょうか
と 長くなりましたので 秋の風を感じながらも 歩くと夏でした 伊吹山 vol. 2 に続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます