【 昨年 1 株だったコマクサが 今年は 3 株に増えていました 】
ひっそりと咲くコマクサに逢いたくて 白山 vol. 1
ひっそりと咲くコマクサに逢いたくて 白山 vol. 2
静かな大汝峰山頂に到着して
今年のコマクサの状態がどうなのか 確認のため大汝峰から少し移動します
大汝峰山頂にある避難小屋

御前峰と剣ヶ峰

大汝峰から少し下った登山道沿いに 今年も石に囲まれたコマクサがありました

石で囲まれたコマクサが 昨年は 1 株でしたが
今年は 花をつけている株が 2 つと 小さな葉だけのものが 1 つ
全部で 3 株になっていました
このまま ひっそりと咲きながら株を増やして 群生になってくれると嬉しいですね

終盤に近い状態でしたが 咲いてくれてました



デジイチを持ってこなかったことを後悔しつつも
コマクサを何枚か撮影して 大汝峰へと戻ります
大汝峰の山頂は登山者も少なく のんびりするのにはもってこいです
休憩できそうな場所を見つけたので お湯を沸かしておやつタイム

御池めぐりをしている登山者や中宮道を歩く登山者の姿を目で追いながら
流れる雲を ぼんやり眺めながら 至福の一時を過ごします
重い ( ? ) おはぎを担いできました 笑

さて いつまでもこの場所でのんびりしていたいのですが
お昼頃には室堂に到着していないと 明るいうちに

重い腰を上げて 来た道を戻ります
室堂への近道とお池めぐりの道の分岐点に着いて
昨年は近道へ進んだので 今回はお池めぐりの道を歩くことにしました
千蛇ヶ池の辺りの分岐点です

お池めぐりとはいえ 残りは五色池と百姓池だけですが… (^_^;)
百姓池と大汝峰

室堂への近道は登り返しがあるのですが
お池めぐりの道は 遊歩道のような道が続きます ( 少々のアップダウンはありますが… )



登山道脇はお花畑になっているので なかなか足が前に進みませんし
時折見上げる空の青に 歩みを止められてしまいます
空の青さがいい感じです

ダイモンジソウって ほんと大文字ですね


お花畑を過ぎると ハイマツの生い茂った登山道に変わり
室堂近くになってくると クロユリやハクサンコザクラの群生地となります
登山道


ようやく室堂が見えてきました

クロユリ



花畑

再び 石畳の道になって来ると 室堂は直ぐです
石畳の道

12:00 室堂に到着
室堂

室堂でお昼ご飯… と思っていましたが
あまりの人の多さに お昼ご飯は 南竜ヶ馬場の分岐点まで我慢します
御前峰にお別れをして

南竜ヶ馬場の分岐点まで クロユリやハクサンフウロ・ハクサンコザクラを撮影しながら
何人かの登山者に追い抜かれながらも

ハクサンフウロ

ん~?

12:30 分岐点手前の登山道から逸れた岩の上でお昼ご飯

お昼ご飯

この時間になって ようやく大日ヶ岳が姿を見せてくれました
紅葉の時期に歩きたい山ですね

お昼ご飯を食べたら あとは無事に

のんびり花の写真を撮りながら マイペースで歩いて行きます
アザミ

何故か イチゴも登山道に…

アサギマダラとヨツバヒヨドリ

15:45 無事

今週末 日曜日の天気が良くないようなので 思案中ですが
雨が降らなければ 地元の山を歩こうかと思っています

マイカーでアクセスする事を考えると どうしても周回できるコースになってしまいますね
蝶ヶ岳で泊まって 翌日ゆっくり常念岳を目指しても お昼頃には着いちゃいますよ ( 笑 )
常念小屋で受付を済ませたら 横通岳までお散歩に出かけましょう !
今のヒロシ さんの体力・脚力なら きっと大丈夫ですよ
私は テン泊登山を練り直し中です
飛騨新道のドロドロ道の攻略方法を思案していて テンションが下がってきてしまいました (^_^;)
双六岳~鷲羽岳~笠ヶ岳か薬師岳~雲ノ平辺りを歩いてるかも?です ( 笑 )
昨日の午後は凄い雨でしたよ~。墓参り中でしたけど・・・(笑)
蝶ケ岳→常念岳にしようと思います!!
実は山小屋二日泊、マイカーで行く、の条件でいろいろと考えました。
燕岳→大天井岳→蝶・常・・・縦走も考えましたが、やはりマイカーでは難しいし、初心者の私にはキツいかな。
鹿島槍ヶ岳は二泊では悩むとこ?中途半端?。五竜岳までは厳しい・・・(笑)。種池山荘から針ノ木岳ピストン?も考慮しましたがこれも辛いかな?
ウルフさんの言うように横通岳に登って常念岳の眺めも良さげですね!
三股→蝶ケ岳(泊)→常念岳(泊)→三股のルートで穂高、槍ヶ岳を眺めながら、ゆっくりと歩こうかな?と考えています。今年はロンドン五輪があったのでお盆休みを少しずらして16日から登る予定です。
ウルフさんは裏銀座ですね!お互い、楽しく思い出深い登山になるといいですね!
今日は 昼過ぎから雷がゴロゴロした天気でしたね
そちらは大丈夫でしたか?
私は本日お仕事をしてました ので( 一応サービス業なものですから… 笑 )
職場で雷鳴を楽しんで ( 笑 )おりました
明日は姉とお出かけすることになりましたので 山歩きは来週の火曜日になりそうです
白山のコマクサは 上手く育ってほしいですね
ブログでの公表は控えた方がいいのかな…?とは思っているのですが
白山にもコマクサが咲いていることだけは知っていただきたいので あえて場所の特定はできないようにしてます
( 咲いていることを知ることで 大切に見守る気持を持っていただけるかと… )
来週ヒロシ さんは どうされるのでしょうか?
二泊されるのであれば 私は蝶ヶ岳~常念岳のほうをお薦めしますね
蝶ヶ岳~常念岳プラス横通岳 or 大天井岳というプランもいかがでしょうか?
私も来週はテント二泊の予定なので 北ノ俣岳~黒部五郎岳~三俣蓮華岳辺りをウロチョロする予定でいます ( 笑 )
天気に恵まれて お互い良い山行が出来るといいですね
コマクサが綺麗ですね~。赤岳のコマクサを思い出しました!!
でも、3株とは・・・大事に育って欲しいですね!
クロユリの群生、ええですね。みたいな~。
全体的に空の青さも良く、いい登山をされてますね!
今日は雨も落ちてないので地元の山を登っている最中ですか(笑)
私は、今日はお盆で坊さんが、明日は息子が帰省と家から出られません(笑)
来週は、蝶ケ岳→常念岳か?あるいは、鹿島槍ケ岳?の二候補まで絞り込みましたが・・・まだ迷っています(笑)。ともに、二泊三日です。
結局、自分の中では、穂高を目の前で眺めたいのか?双耳峰を眺めながら稜線歩きがしたいか?なんですけどね・・・(笑)
J-ウフルさん、どっちがいいと思います?(笑)