【 納古山 ( のこやま ) は低山ですが 山歩きを楽しめる山ですね 】
2014年7月12日(土)
台風が過ぎ去り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
台風の影響次第では この土曜日はもしかして出勤?と思っていましたが
東海地方は台風の影響がほとんどなく 予定通りお休みに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
ならば…と 41 号線を走って道の駅による度に気になっていた山 納古山 へ行っちゃおうと計画
朝 5 時過ぎ自宅を出発して 高速を乗継ぎ 小牧から国道 41 号線を北上
道の駅 ロックガーデン ひちそう へ立ち寄り 納古山の情報集め
納古山のパンフレットを片手に 登山口へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
道の駅 ロックガーデン ひちそう から北へ走り 100 m ほど先の信号を左方向に直進 ( 国道 41 号線は この信号で右カーブとなります )
七宗方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f1/f3cfa290eadaab41be572d65c6e359f7.jpg)
その先 二股に道が分かれますので 左方向へ
少し細くなった道を走ると 踏切がありますので渡り そのすぐ先の遠藤製材所を左折します
曲がった先の道路上に 納古山登山口と書かれていますので 迷うことはないと思います
踏切先を左折
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/68/d22a973aad007ba4f4449d4dc5b97770.jpg)
登山口まで 2 キロほどの間に 何ヶ所か路肩が広くなった場所に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
舗装された道や少々荒れた未舗装路のミックスの林道なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
早めの駐車地に止められた方が良いかと…
8 時前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
トイレもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/23/360c608c2f67a0ca75a24138fbfb24b6.jpg)
登山口まで林道を少し歩いていきます
少しの林道歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f2/f72313facc51c80b7e58e1d5d0319057.jpg)
8:05 登山口から中級コースへ向かいます
左・中級コース 右・初級コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/93736c8b42f5e006c00940b9c1ad616d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b8/b4817522e1433d1a3def74e9a67a772e.jpg)
しばらくは 沢の音を聞きながら植林帯を歩いて行きます
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c8/0c52bad66cb4ca773717dd358a003ce3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0f/cc78ba4cfe97797a5adad6c356ab8903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ab/d3a85284f6ec2a77d6af7c3e5727e282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/f7280428ec7f1c3c468e4b0080dfa0f0.jpg)
これは…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/de/b3ec3cc6b59b3770fb87125752e28745.jpg)
登山口から 20 分ほど歩くと 最後の水場
水場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f4/55273e12e3335aade595bc9d41fbc61d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/e157828ba3080c279c293e38c0dd7aa9.jpg)
水場からは 沢を離れ植林帯の登山道をテクテク
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/337534615c1027a7de9bf2a1c88512f7.jpg)
塩の道分岐に到着
塩の道へ進むと初級コースへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/68/7a7e2b655af2c23946c23f36efb4d98b.jpg)
分岐から少し歩くと 大牧谷川分岐に到着
牧ケ洞林道が通行止めのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ac/db9fda2f3c125dae29dd94a506382ad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/66/6d3008042d47258f525779da8b8beabf.jpg)
分岐からは 直登道をテクテク歩いて行くと
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b6/a4146e65e428a46783aac8d13b289d51.jpg)
一つ目の岩場に到着
天空岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4b/b3ac785652f335401530c1a9be690bfd.jpg)
天空岩からの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dc/896f64096b9e1fb452795480dc0b3041.jpg)
足場はしっかりとしているので ひょいひょいと岩場を通過し
一旦少し下り 二つの岩場へ
岩場から少し登り 下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/79/91cc1a9866a5a8aa405a338fd234e6c7.jpg)
二つ目の岩場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/60/4a85bf9e36ce7b173f58c24ee3a71e47.jpg)
二つ目の岩場は 赤のペイントで足の置く場所が示されているので
その指示通りに足を置いて行くと 難なく岩場を越えられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
8:55 初級コースとの合流地点に到着
帰路は初級コースを歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9a/4d3a8a7bb31750f8dcc51fb769fb0b3c.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4f/788fce9ee5aa0748a1c4e692afdad3e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6e/d0b794688a262b290084a7211abfbc85.jpg)
9:05 納古山山頂 ( 632.9 m ) に到着
ノコリンは納古山の妖精らしい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c0/4ee3f5d4cbf64060a2fbaceaf2dba2ab.jpg)
山頂には たくさんのテーブルとイスがあるので
それでは…と お湯を沸かしておやつタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
おやつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/18/a8f00ba54ee6bfe06ddc38bc9f67913b.jpg)
お天気はそれほど悪くはないのですが 遠望はきかず…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
肉眼で 何とか木曽御嶽山や恵那山が確認できるのですが 写真では イマイチ
木曽御嶽山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b7/6044c48811cd73c9957fcd33b3773a0d.jpg)
恵那山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/73/d41baa94e72ee21375b17ec2c0057a5d.jpg)
青い空と雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/179087fcc0f75df09ac20f2ca71b6e3e.jpg)
山頂で 小さな虫と格闘しながら( 笑 ) 1 時間近くのんびりとしたので そろそろ下山しましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
中級コースを初級コースの分岐まで戻り 初級コースへ
初級コースは 2 箇所ほど急登があるだけで
登山道のほとんどは 緩やかな道です
下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/73/50f3777e9a4579418488b80144b71ebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7e/b32627a1612815d70bfdb8da19cb5ac1.jpg)
急登を下り 振り返って一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a3/cd882c4911d9d23fc2c27978c12f6a17.jpg)
塩の道分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d4/77c0ad578c1f66f551f889f7b0c16e20.jpg)
右へ進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7e/4cfaa07eb4f2514f04e9865dfbac86ee.jpg)
↑ の先は 沢沿いの道をテクテク歩いて 林道まで
沢にかけられた橋を 何度か渡ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/081314e1061340795820710ffe45c5bd.jpg)
滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e4/6a454293980f567d400ff559e13dab73.jpg)
林道に咲いていた花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5a/8c77ed0744c82385a1ecc8c38bd23711.jpg)
ねむの木の落花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b5/05ba296ca95e887fa7cf17b1cf8407b1.jpg)
タケシマランの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a2/3125aa270d600d2952403c40072201ad.jpg)
11:15 無事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
明日 お休みですが 午後から予定があるので
早朝から 地元の山を歩こうかと思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます