気弱なウルフの山のあしあと

一度きりの人生 前を向いて歩く。山は登るのは大好きだけど、下るのは苦手。苦手を克服するために、休みの日は山に登ってます。

美味しい空気をたっぷり 薬師岳

2011年09月04日 | 山の回想録


   【 自然には逆らわず 一休み 一休み 】


   台風 12 号の通過が 意外にもゆっくりだったので


  本日の山行は中止にしました


  こんな時は 以前に登った山を思い返すのもよいかと


  昨年のこの時期に登った 日帰り薬師岳をご報告したいと思います (*^_^*)


    (この頃は ブログも書いていなかったので

     思いつくまま 気の向くままに写真を撮って のんびり山を楽しんでいました ^_^; )


 2010年9月19日(日)


  前日 会社を早引きして 高速の東海北陸道を高山まで 

 
  あとは ナビに言われるがまま車を走らせて 折立の


  三連休の初日とあって  は満車に近かったです


  何とか 空きを見つけて 駐車して 車中泊 


  夜明けとともに起きて 準備開始


  5:00 折立キャンプ場横の登山口を出発


  しばらくは 樹林帯の中をジグザグに登って行きます


  樹林帯を抜けると 左手に剱岳が顔を見せてくれます 


   丸山かな?

  

   左の尖がり山が剱岳

  

  

   剱岳をズーム

  


  1,871m 三角点を過ぎた辺りで 右手に白山が見えてきました


   雲海に浮かぶ白山

  


  澄んだ空気の下 見上げると青い空に秋の雲が


   秋は良いですね

  


  石畳の道を歩いたり 木道を歩いたり 変化に富んだ登山道が続きます


   目指す薬師岳も見えてきました 

  


  8:00 太郎平小屋に到着しました


  小屋に泊まられていた方達はもうすでに出発されたのか 誰もいませんでした 


   逆光でうまく撮影できず… (^_^;)

  

  

   静かな太郎平小屋

  


  太郎平小屋からは テン場まで一旦下りますが 整備された木道が続きます


   のんびりゆっくり歩けます

  


  この辺りから 少しずつ槍ヶ岳が姿を見せてくれるようになります


   まだ先っちょだけです

  

   槍ヶ岳が姿を現わしました

  

   秋の風景ですね

  


  秋の乾いた空気を感じながらの稜線歩き


   楽しくて 楽しくて

  


  右を振り返れば 槍ヶ岳 左を振り返れば白山


  最高の景色を従えて 登って行くと 薬師岳山荘に到着です


   槍ヶ岳と雲の平・三俣蓮華岳など?

  

   白山

  

   新しくなった薬師岳山荘

  


  薬師岳山荘から 少し登ると 槍ヶ岳と穂高連峰の全貌が…


   ギザギザの山並み

  


  避難小屋跡とケルン


   小さな避難小屋跡とケルン

  

  


  あと 30 分の標柱に励まされながら…


   頑張りますよ~ !(^^)!

  


  北アルプスの奥座敷


  いつかは縦走してみたいのですが まだまだ先になりそうです


   山座同定出来なくて すみません <m(__)m>

  

  

  

  

   槍ヶ岳と穂高連峰

  

   槍ヶ岳またまたズーム

  


  10:10 薬師岳山頂 ( 2,926m )に到着です


   山頂はちょっと狭いです

  

    


  山頂からは 剱岳と立山を近くに見ることができます


   剱岳

  

   剱岳と立山

  


  山頂には 30分ほどいて 名残惜しいですが下山開始


  ズンズン下ります


   のんびり歩きたい山です

  

  

   ナナカマドの実も赤くなって

  


  テン場のところで水を補給して 太郎平小屋までの木道をテクテク歩きます


   振り返って一枚

  

  太郎平小屋へ着くと たくさんの人で賑わっていました 


  コーヒーを飲むのに お湯を沸かして しばし休憩 


   帰りたくなくなりますね 

  

  

  

   


  剱岳にお別れしながら 来た道をテクテク下りて行きます

  
   剱岳にはいつ登れるのかなぁ?

  


  帰りの有峰湖畔から 薬師岳に虹がかかっているのが見えて


  幸せな気持になりました 


   大きな虹でした

  


   
   この秋には 北ノ俣岳~雲の平~水晶岳界隈を歩きに行く予定です 


  


  


  

  
 


  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿